キーワードからさがす
全ての図鑑
 

場所からさがす - 海

(216件中161件~180件)

ヒフキアイゴ

ヒフキアイゴ

黄色の体に大きな黒斑があるが、この形は個体により変異(へんい...

ヒメジ

ヒメジ

温帯域の砂底で見られる。普通は尾びれの上側にはしま模様がある...

ヒラタエイ

ヒラタエイ

温帯域の砂場でよく見かける普通種。アカエイに似るが腹面は白色...

ヒラメ

ヒラメ

晩秋から冬が旬(しゅん)の魚。養殖や放流も盛んに行なわれてい...

フエヤッコダイ

フエヤッコダイ

生息域の広いチョウチョウウオで、各海域で普通に見られる。独特...

フナムシ

フナムシ

ゴミなどの多い海岸の岩礁域に群れる陸上生活者。ぼうすい形で尾...

フンボルトペンギン

フンボルトペンギン

中型のペンギン。顔が黒く、胸からわき腹に黒いすじがある。ケー...

ブダイ

ブダイ

オスは大きくて青みがある(写真)。一方メスは小さくて赤みが強...

ブリ

ブリ

遠くから見るとヒラマサとたいへんまぎらわしい。ヒラマサは上あ...

ヘコアユ

ヘコアユ

いつも逆立ちの姿勢で泳ぐ。敵が接近するとするどいナイフのよう...

ベニカエルアンコウ

ベニカエルアンコウ

背びれ基底にはっきりとした眼状斑がある。赤色みの強いものと白...

ホウボウ

ホウボウ

うきぶくろを使ってボーボーと鳴くのがホウボウの名の由来とか。...

ホタテガイ

ホタテガイ

重要な食用種で養殖(ようしょく)も盛んである。太い貝柱は刺身...

ホッケ

ホッケ

秋が深まると積丹半島にホッケの群れが現れる。産卵が近づくとオ...

ホンソメワケベラ

ホンソメワケベラ

子どもの頃からほかの魚のクリーニングをする習性をもったベラで...

ホンヤドカリ

ホンヤドカリ

磯で最も普通に見られるヤドカリである。イソニナ、イシダタミ、...

ボラ

ボラ

汽水域(きすいいき)から河川にも進入するポピュラーな魚で体形...

マアジ

マアジ

小型だがむかしから庶民に親しまれている食用魚。しかし乱獲のた...

マアナゴ

マアナゴ

アナゴ類では最もおいしい食用魚。夜行性なのとやや内湾の砂泥底...

マイルカ

マイルカ

数十頭から数千頭もの群れをつくる。小型のイルカで、イワシ、ニ...

前へ  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11