キーワードからさがす
全ての図鑑
 

花の季節からさがす - 春

(141件中21件~40件)

カキツバタ

カキツバタ

湿地に生える。紫色の大きな花をつけ、花びらの中心に白いすじが...

カキドオシ

カキドオシ

春、道ばたや空き地などに普通に生える。垣根の向こうまで伸びて...

カシワ

カシワ

大きな波状の鈍鋸歯(きょし)が目立つカシワの葉は、むかしから...

カスミソウ

カスミソウ

花束にボリュームをつけるために使われるカスミソウは、宿根(し...

カタクリ

カタクリ

山の林の中などに生える。紅紫色の花は花びらをそり返らせ、ひっ...

カタバミ

カタバミ

三つ葉のクローバー(シロツメクサ)によく似ているが、カタバミ...

カツラ

カツラ

カツラの木には、風格がある。花の季節には木全体が赤く色づき、...

カブ

カブ

ヨーロッパ東部の亜寒帯に自生する野生アブラナから栽培された。...

カラスノエンドウ

カラスノエンドウ

道ばたや野原に普通に見られる。茎はつる状でほかのものに巻きつ...

カントウタンポポ

カントウタンポポ

タンポポは日本で22種が自生している。カントウタンポポは関東...

カーネーション

カーネーション

古代ギリシア時代から栽培されていたというカーネーション。日本...

キウイ

キウイ

中国から台湾に分布するオニマタタビが、ニュージーランドで改良...

キショウブ

キショウブ

明治時代に日本に入り、今では各地の水辺に自生のように生える。...

キツネノボタン

キツネノボタン

田んぼのあぜでよく見かける。葉がボタンに似ているのでこの名が...

キャベツ

キャベツ

13世紀ごろヨーロッパに広がった結球するキャベツは、日本には...

キュウリグサ

キュウリグサ

少し湿った野原や道ばたに生える。茎や葉をもむとキュウリに似た...

キンセンカ

キンセンカ

冬の寒さが残る初春に、房総ではキンセンカが盛りとばかりに咲く...

クスノキ

クスノキ

南の暖かい地方の、神社や寺の境内などでよく大木を見かける。常...

クヌギ

クヌギ

コナラとともに雑木林の主役。樹皮は灰かっ色で厚く、縦に不規則...

クレマチス

クレマチス

クレマチスは、センニンソウ属の学名で、日本では園芸品種の総称...

前へ  1  2  3  4  5  6  7  8