世界(せかい)スイッチ

電子廃棄物ってなに?

いいね

89

2025/04/03

こんなことがかいてあるよ!

  • 電子廃棄物(でんしはいきぶつ)とは、スマートフォンやコンピューターなど、電気を使う道具のごみのことだよ。
  • 電子廃棄物は地球や人に悪いえいきょうをあたえているから、みんなの努力で少しずつでも減らしていくことが大切なんだ!

電子廃棄物ってなに?

電子廃棄物っていうのは、スマートフォンやコンピューターのような、電気を使う道具のごみのことだよ。

ほかにも、冷蔵庫や電子レンジ、テレビなど、みんなの生活を支えてくれている家電も、捨てられると電子廃棄物と呼ばれるよ。

電子廃棄物は、世界で一番速く増えているごみの種類のひとつなんだ。2019年には、全世界で約5,360万トンの電子廃棄物が発生したと考えられている。

これは学校の25メートルプールが約200万個もいっぱいになる量なんだって!プールの中がスマホやテレビでギューギューだなんて、びっくりだよね。

Image via Shutterstock

Image via Shutterstock

電子廃棄物は、どうして問題なの?

じゃあ、電子廃棄物がたくさん出ると、何が問題なんだろう?

電子廃棄物には、人の体や環境に悪い物質がたくさん入っているんだ。だから、そのまま外に捨ててしまうと、悪いガスが出てきてしまって、周りの土や水、空気をよごしてしまうんだ。

ガスの中には二酸化炭素(CO2)もふくまれているから、地球温暖化や気候変動の原因にもなっているよ。

そんな電子廃棄物の周りには、だれも近づきたくないんじゃない? って思うよね。

でも、世界には、生活するためのお金をかせぐために、電子廃棄物の中から価値の高い金属を集める仕事をしている人たちがいるんだ。働いている人の中には、みんなくらいの年の子どもたちもたくさんいるんだって。

例えば、アフリカのガーナという国には、世界で一番大きい電子廃棄物の処理場がある。その場所の環境はとても悪くなっているし、そこで働いている人たちや、少しはなれた場所に住んでいる人たちが、ぜんそくやがんなどの深刻な病気になってしまっているんだ。

Image via Shutterstock

Image via Shutterstock

電子廃棄物を減らすために、どんなことが行われているの?

こういう問題があるから、世界では電子廃棄物を減らすためにいろいろなことが行われているんだ!

たとえば、電子廃棄物を勝手にほかの国に持ち込むことは、国と国の間で結ばれた条約で禁止されているよ。そうすることで、電子廃棄物が正しい方法で処理されるようにしているんだ。

あとは、こわれたらすぐに捨ててしまわずに、修理して長く使うことで、電子廃棄物は減らせるよね。そのために、ヨーロッパやアメリカで今広がっているのが、「修理する権利」と呼ばれる権利なんだ。

今までは、部品が売っていなかったり、修理するよりも新しい商品を買った方が安かったりしたから、新しい商品を買う方が楽だったんだ。その結果、たくさんの電子廃棄物が捨てられるようになってしまった。

このじょうきょうを変えるために、電子機器や家電の修理にかかるお金を政府が出したり、製品を作った会社がそれを修理するための部品を売ることをルールにしたりすることが、「修理する権利」を広げるということなんだ。

Image via Shutterstock

Image via Shutterstock

また、どうしても修理できない電子廃棄物を、きちんと回収してリサイクルしようという取り組みも、いろいろな会社が進めているよ。

例えば、スマートフォンを作っているApple(アップル)という会社は使い終わったスマートフォンをリサイクルしているし、家電をたくさん作っているパナソニックやソニーも、リサイクルに力を入れているよ。

電子廃棄物にはきちんとリサイクルできればとても価値が高い金属がふくまれている。だから、今は世界中で政府や会社が協力して、リサイクルしながらお金もかせげるように新しい仕組みを考えようとしているんだ。

Image via Shutterstock

Image via Shutterstock

電子廃棄物を減らすために、みんなにできることって?

電子廃棄物を減らすために、みんなにもできることはたくさんあるんだ!

まずは、今持っているスマートフォンや家にある家電を大切に使うこと。新しい商品が発売されるたびにすぐに買いかえたくなる気持ちもあるかもしれないけど、その時は、電子廃棄物の問題や、ガーナの子どもたちのことを思い出してみよう。

そして、もしこわれてしまったものがあったら、まずはお店や自分で修理できるかどうかを、インターネットで調べてみよう。

もし修理が難しそうな場合は、それを買ったお店で回収してくれないか、調べてみよう。もし、回収してもらえなかったら、燃やすごみに入れたり外に捨てたりせずに、住んでいる地域で決められた方法に従ってごみに出すようにしよう。

みんなの生活はたくさんの電子機器に生活を支えられているから、電子廃棄物を今すぐにゼロにするのは、難しいかもしれない。でも、みんなが電子廃棄物を減らしたい! と思って小さな行動を続けたら、きっといろいろな仕組みが早く整うようになって、世界の電子廃棄物は減らしていけると思うんだ!

情報提供:IDEAS FOR GOOD(ハーチ株式会社)

感想を書いてみよう!

新しい記事