キーワードからさがす
全ての図鑑
 

あじ

  • あじ
  • あじ
  • あじ

あじ

あじ

あじ

基本データ

分類
魚貝・海そう
6月~7月ごろが旬。

※旬(しゅん)は、地域やその年の気候などにより異なる場合があります。

原産地・分布地
北海道から九州、沖縄までの日本各地の沿岸に分布している。各地の湾内と沖合いを回遊する種類がある。
栄養の特徴
グリシン、アラニン、グルタミン酸、遊離アミノ酸、イノシン酸を多く含んでいる。

※くわしくは、上のグラフを確認してみましょう。

説明

アジ科の海水魚。日本近海に多く見られ、あじの種類には、まあじ、むろあじ、しまあじなどがいます。
「あじはあじ(味)がよい」といわれるぐらいで、あじを代表するまあじは、グリシン、アラニン、グルタミン酸、遊離アミノ酸、イノシン酸などのうま味(み)成分を多く含んでいます。また、特にしまあじの刺身、すしは値段が少し高いですが、とてもおいしいものとされています。
あじは刺身、塩焼き、煮もの、揚げものなど、家庭での利用範囲が広く、脂肪とうま味(み)がたっぷりと含んだ独特の味とふっくらとした身が、日本人に好まれている魚です。

選び方のポイント

  • 目が澄んでいるもの。
  • 皮にはツヤがあり、青びかりをしているもの。
  • 腹側が引きしまっているもの。
  • 身が太っているもの。

料理メモ

  • おろししょうが、みょうがのせん切りにポン酢(しょうゆ1:酢1)をつけ、刺身、たたきとして食べるとよい。
  • あじの塩焼き。両側に塩をふる。仕上がりを美しくするために、ヒレには塩をよくすりこむ(化粧塩)。焼き網を熱し、強火の遠火(火もとから10cm~15cm離して焼く)で表側(腹側を手前にし頭が左側)を焼き、色がついたら裏側も焼く。
  • 塩焼き、煮もの、煮魚に使う時は、ぜいごをそぎ取り、えらとはらわたを取り出す。
  • 3枚におろして残った中骨は、揚げ油で揚げるか、オーブンで焼く、カルシウムを多く含む骨せんべいになる。

情報提供元: 合同出版(外部サイト)

  

このページのタグ

タグ一覧ページをみる

こんな食材もあるよ!