Scratch(スクラッチ)で育成ゲームを作る方法を紹介するよ!
Scratchの始め方はこちら
-
-
画面上のネコを自動で動かすプログラムを作って、スクラッチの基本的な使い方を知ろう。
育成ゲームを作ってみよう!
主人公のキャラクターとエサを作ってみよう
エラーコード:1001101ご利用の環境では映像を視聴できません。
映像視聴における推奨環境はこちらをご確認ください。
緑のハタをおすと、主人公が左右に自動で歩き始めるよ。
「エサ」ボタンをおすと、パンが出てきて、それを主人公が食べるんだ。
エサを食べて、少しずつ成長するようにしよう!
まずは、主人公のキャラクターとエサを作ってみるよ。
「エサ」ボタンを作り、主人公が自動的に歩くようにしよう
エラーコード:1001101ご利用の環境では映像を視聴できません。
映像視聴における推奨環境はこちらをご確認ください。
次は「エサ」ボタンを作ってみよう。
ボタンを作ったら、主人公がエサのところまで自動的に歩くようにしてみてね。
「エサ」ボタンがおされたら、パンが出るようにしよう
エラーコード:1001101ご利用の環境では映像を視聴できません。
映像視聴における推奨環境はこちらをご確認ください。
「エサ」ボタンがおされたら、パンがランダムに出るようにしよう。
主人公がパンにふれたら、「もぐもぐ」という言葉が表示されるようにしてみてね。
主人公がエサを食べたら、成長するようにしよう
エラーコード:1001101ご利用の環境では映像を視聴できません。
映像視聴における推奨環境はこちらをご確認ください。
エサが食べられているように見せるための、プログラムを作っていこう。
主人公がエサを食べたら、成長するようにしてみてね。
育成ゲームを完成させよう
エラーコード:1001101ご利用の環境では映像を視聴できません。
映像視聴における推奨環境はこちらをご確認ください。
主人公が成長しおとなになったら、「おとなになった!」としゃべるようにしよう。
すべてできたら、育成ゲームの完成だよ!
主人公の動きを変えたり、エサ以外のものが出るようにしたり、いろいろくふうして自分だけのオリジナルゲームを作ってみよう。
おいかけっこゲーム作りにもチャレンジしてみてね
カテゴリ「総合 > プログラミング」のページ
もっと見る