重さをはかるたんいをおぼえて、計算できるようになろう。
「g(グラム)」や「kg(キログラム)」など、ものの重さをはかるときに使うめじるし(単位)のことをいうよ。
これを知ると、りんごや本など、いろいろなものの重さをはかってくらべられるんだ。
g(グラム)
ものさしを使って長さをはかるのと同じように、はかりを使って重さを量るときの小さめの単位だよ。チョコレート1かけらや、手紙1つ分の重さなどをグラムであらわすことが多いんだ。
kg(キログラム)
グラムよりおおきい単位だよ。1kgは1,000gなんだ。人の体重や、かばんの重さなど、ちょっと重いものをはかるときによく使われるよ。
りんごや野菜の重さを知りたいとき
「このりんごは150g」「このじゃがいもは200g」みたいに表せるよ。
荷物の重さを量りたいとき
旅行や引っ越しのとき、荷物が何kgあるのかはかってみよう。
買い物で量り売りをするとき
100gいくら、1kgいくら、というふうに、グラムやキログラムで値段をきめることがあるよ。
くらしの中で役立つ
「牛乳は1リットル1kgくらいの重さなんだ!」と、生活に生かせるよ。
計算に強くなる
gからkgへ、kgからgへ、といった変換もできるようになるから、勉強にも役立つんだ。
身近なものの重さをイメージできる
「これくらいの大きさなら、およそ30gかな?」と考えるくせがつくと、とっても便利だよ。
重さのたんいをしっていると、ものの大きさだけじゃなく、どれくらい重いかもイメージしやすくなるんだ。ぜひ、はかりをつかって いろんなものの重さを量ってみよう!
どうがでまなぼう!(NHK for School)
(外部サイト)
-
さんすう刑事ゼロ
盗まれたメダル2020枚を犯人が返却した。しかし大量のメダルは本当に2020枚か?ゼロはメダルの数を、枚数と重さが比例する特徴を使って確かめる。
-