ちょボットの防災ランド

クイズにちょうせん!防災道場(ぼうさいどうじょう)で修行(しゅぎょう)しよう

災害はいつ・どこで起きるかわからない。
”防災”は、命を守るためにとても大切なことなんだ。
クイズにせいかいするたび、キミは強くなれる。
さあ、「防災道場」で修行開始だ!

地しん・つなみ

クイズにちょうせん!防災道場

今までのチャレンジ人数

1,262,031

[集計期間]2021年3月3日~2024年11月20日まで

監修:国立研究開発法人防災科学技術研究所 参与(東京大学名誉教授)平田直
東北大学災害科学国際研究所 所長 今村文彦
情報提供元:一般社団法人 防災教育普及協会

都道府県別クリア率ランキング

1位長野県

2位東京都

3位神奈川県

[集計期間]2021年3月3日~2024年11月20日まで

HIKAKINさんが
防災道場〜地しん・つなみの巻〜にチャレンジ!

防災道場は10分13秒から

学習記事で地しん・つなみへの備えをチェック!

地しんによって起こるひがいを知り、命を守るために自分たちにできる取り組みについて学ぼう!
つなみの威力(いりょく)と速さを知り、いざというときのために命を守る方法を学ぼう!

動画で地しん・つなみに関するエピソードをチェック!

災害が起きた時、どう行動すればいいのか、町で唯一(ゆいいつ)残った建物を見て考えよう。
新聞社の人たちがどんな思いで、手書きの壁新聞(かべしんぶん)をつくったのかを、動画で知ろう。
東日本大震災で大きなひがいを受けた漁師の人たちの、復興への努力と思いを知ろう。
タクシー無線を使って情報を伝え、救援(きゅうえん)活動を支えた運転手さんのお話を、動画で聞いてみよう。

情報提供: NHK for School(外部サイト)

台風・大雨

クイズにちょうせん!防災道場

今までのチャレンジ人数

1,206,507

[集計期間]2021年8月26日~2024年11月20日まで

監修:国立研究開発法人 防災科学技術研究所
主任研究員 中村 一樹
情報提供元:一般社団法人 防災教育普及協会

都道府県別クリア率ランキング

1位三重県

2位奈良県

3位青森県

[集計期間]2021年8月26日~2024年11月20日まで

学習記事で台風・大雨への備えをチェック!

台風によって起こる土砂(どしゃ)災害や高潮などのひがいを知り、災害への備えを学ぼう!
大雨や洪水によって起こるひがいや、ハザードマップなどの命を守るための備えについて学ぼう!

動画で台風・大雨に関するエピソードをチェック!

台風や集中豪雨(ごうう)などから都市を守るために、どんな対策が行われてきたのかを見てみよう。
台風の接近が多い沖縄の家には、強い風から暮らしを守るための工夫があることを知ろう。
土砂崩れや川の氾濫(はんらん)など台風の風や雨がもたらすさまざまなひがいについて動画で知ろう。
大雨や土砂災害に備える「緊急災害対策派遣隊」の装備や、実際に活動したときの様子を知ろう。

情報提供: NHK for School(外部サイト)

もっと知る

災害に関する仕事「図鑑」の中から探してみよう

ドッグトレーナーともいい、盲導犬(もうどうけん)や災害救助にたずさわる救助犬などの犬の調教を行っているよ。
都市計画図や土地利用図、地形分類図、防災図のほか、目的に応じたいろいろな地図の制作をしているよ。
火災の消火や救急車の出動だけでなく、火災・災害予防の指導や防災のための広報活動なども行っているよ。
交番勤務などの地域に密着した活動や災害救助など、仕事内容によっていろいろな場所で活躍(かつやく)しているよ。

情報提供元:13歳のハローワーク 公式サイト(外部サイト)

いざというときのために知っておいてほしい
サイトを紹介するよ。
家族みんなで見てみよう!

  • ちょボットの川・海安全ガイド
  • スマホ避難シミュレーション
  • Yahoo!防災速報 とつぜんのさいがいにそなえるアプリ
  • 防災手帳 いのちをまもる、ひごろのそなえ

クロスワードで防災道場(ぼうさいどうじょう)をもっと楽(たの)しもう 防災道場のクイズと一緒にクロスワードにチャレンジすれば、より楽しく、より学べる!

クロスワードの問題(もんだい)と解答(かいとう)の見本(みほん)
ステップ1
下のボタンから「防災道場クロスワード」のファイルを
ダウンロードして印刷しよう PDFファイルを開く
ステップ2
あそびかたのシートをチェックしよう
ステップ3
いざチャレンジ!

PDFファイルが開けない場合は、Yahoo!きっずヘルプページを見てね。

この日はなんの日?

なんの日か分かるかな? 気になる日付をタップ!

情報提供:毎日新聞社(外部サイト)

エンディング

防災を学ぶことは
「自分で自分の命を守ること」
防災を伝えることは
「大切な人の命を守ること」
みんなの明るい未来のために
学ぼう、伝えよう、防災。