大雨や洪水によって起こるひがいを知り、いざというときのために命を守る方法を学ぼう!
動画で学ぼう!(NHK for School)
(外部サイト)
-
学ぼうBOSAI
今回のテーマは河川の氾濫(はんらん)。氾濫の恐れがある場所に人口の約半分が集中している日本では、誰にとっても無関係とは言えない災害だ。その備え方について考える。
-
よろしく!ファンファン
水害や土砂災害が起こった地域の事例をとおして、災害から地域を守るために、人々はどのような工夫や取り組みをしているのか学ぶ。
-
大量の雨が大きな被害をもたらすことを知り、水害への対策の必要性を理解する。
-
10min.ボックス 地理
洪水による被害がたびたび起きた東京都葛飾区水元地区。もし洪水が起きたらどう考え、行動すればいいか、「地域の特徴」や「自分の行動」などの見方をもとに探る。
-
「洪水(こうずい)ハザードマップ」には、予想されるひ害地いきが示されている。万が一のときに備え、情報を集めておこう。
おすすめのサイト(外部サイト)
身のまわりにどんな災害が起きる危険性があるのか、どこへ避難(ひなん)すればよいのか、ハザードマップで調べてみよう。
大雨警戒(けいかい)レベルの各レベル、取るべき行動について学ぼう。
避難するときの服装や避難のタイミング、防災用品などを確認しておこう。
大雨によって起こる二次災害や前兆現象について学ぼう。
すべてのページのいちらんを見る