伝統文化とは、長い歴史のなかで作られてきた文化や芸能のことだよ。地域に伝わる伝統もたくさんあるから調べてみよう。
伝統文化は、昔から今日まで大切に受け継がれてきた、日本ならではの文化のことだよ。
長い歴史の中ではぐくまれ、今でもたくさんの人が楽しんだり守ったりしているんだ。
茶道
お茶をたてて、心をこめてお客さんをもてなす文化。落ち着いた空間で、ゆっくりとお茶を味わうよ。
華道
お花を生けて、美しさや季節の移り変わりを感じる文化。お花の形や色の組み合わせ方がとても繊細だよ。
能や歌舞伎
昔から伝わる伝統的な演劇。能はお面やゆったりした動きが特徴で、歌舞伎は派手な化粧や舞台装置が見どころだよ。
和食(わしょく)
ごはんやお味噌汁、季節の野菜や魚など、自然のめぐみをいかした料理。食器やもりつけ方にも工夫があるんだ。
和服
着物や浴衣など、日本ならではの伝統的な服。模様や色づかいに四季やめでたい気持ちをあらわすことも多いよ。
実際に見たり体験してみよう
見学できる場所や体験教室に行くと、五感で楽しめるよ。
歴史(れきし)やルールをしらべてみよう
「どうしてこうなったんだろう?」と背景を学ぶと、より深いところまで楽しめるんだ。
季節や行事(ぎょうじ)といっしょに味わおう
お正月やひな祭り、夏祭りなど、季節ごとの行事と伝統文化は切り離せない関係にあるよ。
日本の歴史や価値観がわかる
伝統文化には、昔からの人々の知恵や美意識がつまっているよ。
世界にほこれるみりょくを知ることができる
海外の人に「日本のことを教えて!」と聞かれたとき、自信をもって紹介できるね。
日常を豊かにしてくれる
伝統文化を取り入れることで、気持ちが落ち着いたり、季節の移り変わりを楽しんだりできるんだ。
日本の伝統文化は、長い時間をかけて受け継がれてきた宝物のようなもの。知れば知るほどおもしろさが広がるから、ぜひ自分でも体験したり、しらべたりしてみよう!
どうがでまなぼう!(NHK for School)
(外部サイト)
-
おはなしのくにクラシック
狂言の名作を実演とテキスト朗読を交えて紹介。仕草による表現、独特のオノマトペなど、狂言の面白さを伝える。
-
おはなしのくにクラシック
落語の名作を落語家による実演で紹介。江戸の庶民の暮らしや、一人で何役も演じ分ける表現方法など、楽しむためのポイントを学ぶ。
-
おはなしのくにクラシック
歌舞伎の人気演目を鑑賞する。歌舞伎独特の舞台や衣装・化粧などの表現を楽しむ。
-
にほんごであそぼ
歌舞伎「弁天娘女男白浪」作/河竹黙阿弥 より 弁天小僧菊之助の名乗り
-
にほんごであそぼ
歌舞伎「勧進帳」 作/三代目・並木五瓶
おすすめのサイト(外部サイト)
日本の伝統文化や伝統芸能、伝統工芸について紹介しているよ。