1ねんせいから3ねんせいむけ。かるたや百人一首(ひゃくにんいっしゅ)のどうがをみてみよう!
-
かるたや百人一首は、むかしから日本につたわるあそびで、いっしょにあそびながら言葉をおぼえたり、むかしの文化に ふれたりできるんだよ。
言葉がかいてあるふだをさがして取るあそびだよ。
イラストがついているふだもあって、いろいろなもようがあるんだ。
おともだちやおうちのひとと、読みひと・ 取るひとにわかれてあそぶと、もっとたのしいよ!
百人一首は、むかしのうたが100しゅ集まったかるたをつかうあそびなんだ。
むずかしい言葉もあるけど、リズムにあわせてうたを耳できいてとるから、じっさいにやってみるとおぼえやすいかもしれないよ!
どうがでまなぼう!(NHK for School)
(外部サイト)
-
おはなしのくにクラシック
お正月の定番、百人一首。いくつかの歌を、意味や背景を知りながら味わい、カルタではなく、短歌という日本文化として見直す。
-
にほんごであそぼ
百人一首「人はいさ…」作/紀貫之
-
にほんごであそぼ
百人一首「秋の田の…」作/天智天皇
おすすめのサイト(外部サイト)
競技(きょうぎ)かるたのルールをしょうかいしているよ。
はやどりのコツや、いろいろなあそびかたをしょうかいしているよ。