キーワードからさがす
全ての図鑑
 

医師

医師

基本データ

分類
自然と科学

説明

医師は、自分で医院を開業するか、病院や診療所に勤めるか、働き方は大きく2つに分かれる。病院や診療所で、実際に患者に接して、診断し、治療する医師を臨床医と呼び、研究を行う基礎医学者と区別される。医師になるには、医科大学や大学の医学部(6年間)を修了して、医師国家試験を受験し、医師免許を取った後に、2年以上臨床研修医として働くことが義務づけられている。また、研修医制度は、その報酬も含めて変わりつつある。これまで研修医は、書類の整理など、本来医師の仕事ではないことを先輩医師や教授に押しつけられ、ほとんど臨床技術を学ぶことなく、極端に少ない報酬で働かされていた。そのため、ほかの病院の当直医のアルバイトなどをして、経験がないまま緊急治療に立ち会い、医療事故などが起こったことで、研修医制度の改革が迫られるようになった。

研修医制度を含めて、病院経営への株式会社の参入が検討されるなど、日本の医療現場にも変化が起こりつつある。将来的に、変化がどのくらい進むのかは不明だが、医学部に入り、医師免許を取りさえすればお金持ちになるというような時代はとっくに終わっている。なかには、たとえば美容形成外科のように、依然として高い利益を生む専門分野もあるが、基本的に、医師という職業は、肉体的にも精神的にも非常に負担の大きい仕事である。人間の生命という、もっとも大切なものに関わり、患者から信頼されることが前提となるからだ。しかし、当然のことだが、負担が大きく、患者とのコミュニケーションが重要なだけに、その充実感も大きい。医療事故の多発などで、日本の医療に対する批判も多く見られる。今の医療制度の中には、時代状況に合わなくなっている部分があるのも確かだ。しかし、決して日本の医療技術や医師が低レベルになってしまったというわけではなく、むしろ、進歩する過渡期にあるのだという理解のほうが正しい。確かな技術を持ち、新しい知識を吸収しようという学習意欲を忘れず、患者と誠実なコミュニケーションをはかる医師は、時代状況の変化などに関係なく、つねに求められているのである。

もっと見る(13歳のハローワーク 公式サイト)

情報提供元: 13歳のハローワーク 公式サイト (外部サイト)

  

このページのタグ

タグ一覧ページをみる

こんな仕事もあるよ!