気になる質問をタップして
回答をみてみよう
どの質問から見てみようかな?
全国の小学校の先生が答えているよ!
どれも気になる質問だね。
1
友だちの輪の中に入って話せません
わたしは、いつも友だちの輪の中に入って話せません。どうしたらいいですか?
ペンネーム:yukki(6年生)
兵庫県公立小学校教頭
関田聖和
話を聞いているうちにチャンスはくるよ
まずは、友だちの話を「うんうん」と相手の目をやさしく見ながら聞くことが大切。話を聞いてくれる人には自然と好意をもつからね。そして、話の内容につなげながら、質問してみよう。
「へえ、そうなんだ。ここはどういうことなの?」って。そして「いいなあ」って感じたら、「そうそう、わたしもこんなことがあったんだよ」って話せるといいね。
ただし、友だちの悪口など、良くない話題だなと感じたときには、無理に共感しないでね。ストレスとなって心と体がつかれていくから。
とにかく、話せないことにあせらないのが一番のポイント。輪のすみっこにいてもいいんだよ。きっと「うんうん、わたしもそう!」と友だちに伝えている中で、チャンスがおとずれるよ。
2
年下や上級生とももっと仲良くなりたいです
わたしは、友だちが多いと思うのですが、年下の人とも仲良くなりたいのでどうしたらいいと思いますか。上級生とも、もっと仲良くなりたいです。
ペンネーム:YOASOBI(4年生)
愛知県公立小学校教諭
八神進祐
仲良くなる秘けつは「いっしょに○○」
こんにちは、質問ありがとう。
YOASOBI さんの「もっとたくさんの人と仲良くなりたい」という願い、とてもすばらしいね。きっとクラスでも中心人物としてみんなを明るくしているのでしょうね。
それでは、先生からのアドバイス。年下や年上の子と仲良くなる秘けつ…
それは「いっしょに○○」の魔法(まほう)の言葉を使うこと。
すでに多くの友だちがいる YOASOBI さんは、きっかけさえあれば、だれとでも仲良くなれるはず。そこで、「いっしょに遊ぼっ」「いっしょに図書室にいこっ」「いっしょに帰ろっ」と、小さな勇気できっかけを作ってみて。 相手の子は YOASOBI さんからの声かけに「うれしい!」と思うはずだよ。
3
クラスの苦手な子と話すキッカケが作れません
クラスに苦手な子がいます。
話しかけてみたいのですが、話すキッカケをなかなか作れません。話しかけられるようになるためには、どう声をかけたら良いのでしょうか?
ペンネーム:ココナッツ
千葉県公立小学校教諭
髙橋朋彦
キッカケの例を3つ教えるよ
苦手な子でもはなしかけてみたいという気持ちがすてきだね! 例えば、次のようなことをして仲良くなるキッカケを作ってみたらどうかな?
1.「このアニメすき?」「あのゲームやったことある?」と質問して、友だちが好きそうな話題を見つけて、いっしょに楽しもう。おたがいに興味があることで盛り上がれると思うよ。 2.クラスの活動や遊びで「いっしょにやろう」と声をかけてみよう。 3.友だちをほめてあげるのもいいよ。その子のいいところを見つけて、「いいね!」と伝えると、友だちもうれしくなるよ。
最初はドキドキするけど、勇気を出してお話ししてみよう。少しずつ、おたがいに心を開いて、楽しい仲間になれるといいね。
4
ひとりだけ置いてけぼりにされている感じがします
2対1にされてひとりだけ置いてけぼりにされている感じがします。
ペンネーム:シャムネコ(5年生)
千葉県公立小学校教諭
飯村友和
どうしたいのかによって対処法は2つあるよ
これは、つらいよね。でも、これって、3人組になると、よくあること。みんなが通っていく道なのかなとも思うよ。
この後、シャムネコさんが、どうしたいのかによって対応は変わってくるよ。もし、今の状況(じょうきょう)を早く何とかしたいのであれば、ふたりからはなれて、ほかの子のところに行くというのもアリだよ。
はなれてみると、意外とスッキリするってこともあるからね。
今の3人のままでいたいんだったら、ふたりそれぞれに「わたし、ひとりになっちゃうんだけど…」と相談してみてもいいと思うよ。
いずれにしても、これはみんなが通る道。こういうことへの対処法をあれこれ考えながら大人になっていくんだよ。でも、「つらすぎる!」ってことだったら、おうちの人、先生に相談するのが一番だと思うよ。
5
どういうラインから友だちって言うんですか?
友だちってどういうラインから友だちって言うんですか?
ペンネーム:カイエンペッパー(6年生)
私立小学校教諭
樋口万太郎
「心の友よ!」のキャラを思い出してみて
「この人って、自分にとって友だちなのかな」と迷っているのかな。実は、このように思う人は友だちではないんだよ。単純に、よくいっしょにいるという人なのかもしれないね。
「心の友よ!」と言っているあるキャラクターがいるけど、そんな感じ。
わたしが考える「友だち」は、自分のために喜んでくれる人、おこってくれる人、悲しんでくれる人、楽しんでくれる人のことなんだ。
そんな人、なかなかいないよね。人生のなかで、数人いたら良い方だと思うよ。今はそのような人に出会っていなくても、必ず人生の中で出会えると思うよ。
そんな人に出会うために、どんな人にも心やさしく接してね。
6
自分から声をかけるのが苦手です
クラスがえで、知らない子ばかりで全然友だちができません。
親に相談してみたら「自分から声をかける」しかないらしいんですが、わたしは自分から声をかけるのが苦手です。
自分から声をかけるのではない方法があったら教えてください。
ペンネーム:ゆい(5年生)
東京都公立小学校教諭
佐々木陽子
自分のペースでだいじょうぶだよ
クラスが変わるとドキドキするよね。周りの友だちも同じく不安な子が多いと思うよ。まずは、あせらないこと。友だちができないことは悪いことではないよ。 そもそも、クラスというのは、小さな輪にたまたま集まった人たち。環境(かんきょう)が変われば、すぐに気の合う友だちができることもよくあるよ。また、ひとりが好きな友だちもいるよ。
自分から声をかけるのが苦手なら、ここはあせらず、自分が心から落ち着く、楽しい、なんかいっしょにいたいなど思える友だちが自然にできるのを待つのがベストじゃないかな。 それでもなかなか友だちができない場合は、学校の担任の先生やカウンセラーの先生、保健室の先生にそうだんしてみると、助けてもらえるかもしれないよ。担任や親以外のおとなにもたよってみてね。
7
友だちとケンカになると謝(あやま)れません
友だちとケンカになると、素直(すなお)に謝れません。どうしたらいいですか。
ペンネーム:ゆきだるま(2年生)
岡山県公立小学校教諭
南惠介
「ごめんなさい」ってむずかしいよね
あなたは、友だちのことをよくかんがえるやさしい子なのでしょうね。
しんけんにかんがえればかんがえるほど、謝るってむずかしいものだよ。「ごめんごめん」とすぐ言えればいいけど、友だちの気持ちを考えれば考えるほどなかなかそうはいかないよね。
そこで、先生からのアドバイス。「本当は謝りたいんだけど、謝れない」と先生やほかの友だちに相談してみよう。
もしかしたら先生や友だちがあなたの気持ちを伝えてくれるかもしれないし、その場にいっしょにいて謝るのを助けてくれるかもしれないよ。
そうやって、だれかをたよるのはわるいことではないよ。そして、だれかをたよりにしたり、わるいなと思う気持ちをだれかに話すことができたりするようになると、いつか素直に「ごめん」って言えるようになると思うよ。
がんばって! おうえんしています。
8
自分の考えを友だちの意見に合わせてしまいます
自分の考えを言いたくても友だちの意見に合わせてしまいます。そういうときにはどうすればいいですか?
ペンネーム:推ししか勝たん(5年生)
大阪府公立小学校教諭
樋口綾香
相手の考えを受け止めてから話してみよう
友だちの意見に合わせてしまうのは、自分の考えに自信がなかったり、本当のことを伝えて、友だちとの関係が悪くなってしまったらと考えてこわくなったりするからかな。 でも、思っていることを正直に伝えないでいると、いつの間にか友だちとの距離(きょり)ができてしまったり、友だちも気をつかわれている気がしてイヤな思いをしているかもしれないよ。友だちはきっとあなたの考えを知りたいと思うよ。
考えは、本来ひとりひとりちがっているもの。きちんと自分の言葉で考えを話すから、思いが相手に伝わるんだよ。
例えば、「○○さんはそう考えているんだね。その考え方はすてきだね。わたしは…」というように、相手の意見を受け止めたことを伝えてから話すと、自分の考えが相手にまっすぐに届くと思うよ。
勇気をもって自分の考えを伝え、もっともっと友だちと仲良くなってね。
9
男子を見ると胸がドキドキして止まりません
最近学校にいるときによくクラスの男子の友だちに目が向きます。男子を見ると胸がドキドキして止まりません。どういうことですか?
ペンネーム:サファイア・スカーレット(6年生)
北海道公立小学校教諭
宇野弘恵
「男子」の見え方が変わったということだよ
「友だちとは何か」ときかれたら、6年生のサファイアさんはどう答えますか? それは、1年生だったころの考えと同じかな? きっと、ちがうよね。今の方がずっといろいろな角度から「友だち」というものをとらえているのではないかな。
人は成長とともにものの見え方が変わってくるよ。経験や学びなどによって同じものを見てもとらえ方が広く深くなっていくからね。 だから、サファイアさんが男子に目が行く、ドキドキするというのも、「男子」という存在の見え方が変わったということ。 男子を見てドキドキするということは、きっと、男子にどう見られているかも気になっているはず。他者にどう見られるかを意識することは、自分はどんな人間かを考えることにつながるから、男子の目を意識することも成長において必要なことともいえるよ。ですが、男子の目を気にし過ぎるあまり、自分らしさをふうじこめないでね。
大事なのは、男子に好かれる「わたし」になることではなく、自分らしい「わたし」になること。
自分自身を大切にして、自分の個性や興味を大事にできるすてきなおとなになってね。
10
友だちが、いつも遅刻(ちこく)して困ってます
友だちが、いつも遅刻して困ってます。注意しても笑ってごまかしていて正直ちょっと限界です。
ふつうに1時間は遅刻してきます。この前は自分からさそってきたのにいつまでたっても待ち合わせ場所に来ませんでした。
で、結局連絡(れんらく)がつかず帰る羽目に……でも、遅刻してくる以外はやさしいし、何でも全力でがんばるいい子なので仲良くはしたいです。自分が厳しすぎるのかなとも思ったりもしますが、いつも許容範囲(はんい)をはるかにこえる位の遅刻をしてくるのでどうにか直してほしいです。
遅刻しなくなる方法や、自分がもっと寛容(かんよう)になれる方法はありますか?
ペンネーム:
岩手県公立小学校教諭
古舘良純
別の友だちもさそってみよう
きっと、だれに相談していいかわからなくて、それでも友だちを大切にしたいから質問してくれたんだよね。質問ありがとう。
(1)遅刻しなくなる方法と、
(2)自分がもっと寛容になる方法では、きっと(2)を考えた方が簡単かもしれないね。だって、友だちを変えるより、自分を変えたほうがきっと簡単だと思うから。
でも、約束を破られるのはつらいよね。そんな
そうすれば、遅刻する友だちが来なくても
11
クラスの人たちに仲間はずれにされている…?
クラスの人たちに仲間はずれにされているような気がします。
自分から仲間に入ろうとしてもあまり気づいてくれません。悲しいです。この場合どのように気持ちをおさめたり、気づいてもらえるのでしょうか?
ペンネーム:おいしい焼き芋(6年生)
愛知県公立小学校教諭
佐橋慶彦
いっしょにいるだけが「仲間」じゃないよ
「おさめる」という言葉から、自分の気持ちをよく見つめて考えているんだなと思いました。
そうやって心配な気持ちになった時は「仲間」という言葉を少し広く考えてみるといいよ。
仲間にもいろいろあって、輪を作って話す仲間や、ずっといっしょにいる仲間だけでなく、助け合ったり、はげましあったり、いっしょに喜んだり、感謝し合ったりするのも仲間だと思う。 最初から「いっしょにいる仲間をつくらなきゃ!」と思うとつらくなってしまうから、まずはだれかの助けになることをしてみたり、お礼の言葉やあいさつを伝えてみたりしてはどうかな。 できることから無理なく、少しずつ良い関係を広げていけると気持ちが楽になるかもしれないよ。
12
いじめが学校で起こってます。なぜですか?
いじめが学校で起こってます。なぜでしょう?
ペンネーム:2p(1年生)
この質問には、
ふたりの先生から回答をもらったよ
北海道公立中学校教諭
千葉孝司
「わかること」と「できること」は 別のことだからだよ
いじめは悪いことだって、みんなわかっているはずなのに、学校でいじめがあるなんて、おかしいよね。
でもね、自分がいじめをしていることに気がつかない。そんなこともあるんだよ。だから、これをしたらダメだよ、この人はこういうふうに考えるんだよ、といったことを学ぶことが大切なんだ。
そして、わかっているのにいじめをしてしまうのは、わかることとできることは別のことだからだよ。
わかっていてもできるようになるためには、練習時間が必要なんだ。
だからと言っていじめをしていいわけではないよね。きっと、あなたは人の心のいたみがわかるやさしい人だね。いじめがなくなるように、見かけたら先生に教えてあげてね。
北海道公立小学校教諭
藤原友和
いじめは「せいぎの心」がおこすこともあります
どうしていじめって起こるんだろうね。
いじめを起こすのは、どんな心だと思いますか? せいぎの心でしょうか。あくまの心でしょうか。
ふつう、「あくまの心」って考えそうでしょ? でもね、それだけではないと先生は思います。
いじめは、「せいぎの心」でも起こると思います。
せいぎといっても、りっぱなまじめなものだけではなくてね、だれにでもある、こうでなきゃと思う、その子にとってのせいぎ。それは、ほかの人とはちがうこともあるよね。
あの子、ちょっとヘン。
まちがったこといってる。
先生がせっかくおしえてくれてるのに、できない。
だから、ちゃんとやれるようにみんなでおしえてあげなきゃ!
はんせいしてなおせるようにきびしくおしえないと!
……こういう「せいぎの心」が、自分とちがう人をみとめられなくて暴走(ぼうそう)したときに起こるんじゃないかなぁと先生は思います。2pさんはどう思う?
13
友だちにイヤな事を言われても言い返せません
友だちにイヤな事を言われても言い返せないのですがどうしたらいいのでしょうか。
ペンネーム:桜(6年生)
北海道公立小学校教諭
藤原友和
「言い返す」の代わりに「伝える」こともできるよ
桜さん、それは悲しい、あるいはくやしい思いをしたね。
人間関係は、年れいに関係なくとても難しいことだけど、ぼくは、その「友だち」とどのような関係でいたいのかによって変わってくるんじゃないかな、と思うよ。
これからも友だちでいたいと思うなら、「言い返す」のではなく、「その言い方をされるとわたしは傷つくの。やめてくれる?」と「伝える」ことがいいのではないかなぁ。
でも、そのような伝え方をするのは少し難しいことかもしれないね。心のエネルギーを使うから。そのエネルギーを使ってでも「友だちでいたい」と思うほどの相手なら、相手を信じて伝えてみたら? と思うよ。 だって、理解してくれたらもっと仲良くなれるからね!
お友だちといい関係でいられるよう、いのってます!
14
友だちは多いほうがいいのでしょうか
わたしは、友だちがあまりいません。
疑問に思ったのですが友だちは多いほうがいいのでしょうか。教えてください。
ペンネーム:AYANYAN(4年生)
愛知教育大学非常勤講師
深見太一
まずはひとり、気軽に話せる子を作ってみるといいかも
絶対に多いほうがいいとも、少なくてもいいということも言えないね。
けれども友だちをつくりたいなあと思うなら休み時間に話しかけてみたり、好きなものが同じ子を見つけてみると教室の中が楽しくなるかもしれないね。
先生は今でも小学1年生のときにできた友だちと仲良しだけど、会うと小学生だったころの話で盛り上がるよ。あとはこまったことがあったときに相談できる人が家族以外にいるっていうのも助かるかな。 まずはひとり気軽に話せる子をつくってみるといいかもしれないですね。
15
「運動会やるきねぇ~」とマイナスな発言をする人がいます
「運動会やるきねぇ~」などと、マイナスな発言をする人がいます。
運動会の良さをどうやって伝えたらいいのか、だれも傷つかない言い方はないか知りたいです。教えてください。
ペンネーム:あかりん@(6年生)
元東京都公立小学校校長
清水弘美
「あなたにできること」を教えるね
クラス全員で運動会を盛り上げていきたいというあなたの思い、すてきだな。
ここで大事なのは、人の行動をほかの人の言葉で変えることはむずかしいということなの。本人が感じて自分の行動を決める以外に行動の変化は起きないのですよ。
人の心の中には、はいれないからね。ですからあなたにできることは、自分の気持ちを相手にきちんと伝えることだよ。
「運動会を盛り上げて、クラスのみんなでもっと仲良くなりたい。君ともいっしょに楽しみたいからやる気がないといわれると悲しいよ。わたしは運動会がんばろうと思っているよ」と伝えてみよう。 それでどう行動をするかはその子の自由なんだ。同じように言う仲間がたくさんいたら、きっとその子も考えてくれると思うよ。
16
委員決めで応援(おうえん)すると言った子が急に立候補して
代表委員の投票で、友だちが応援するねと言ってくれてうれしくて心強かったです。
ですが、代表委員会立候補当日、その友だちが急に立候補して、びっくりしてしまいました。友だちは人気があるのでわたしは落ちてしまいました。お母さんに相談したら、「よくある話よ」と、あまり話を聞いてくれませんでした。
友だちとは話せていますが、ふたりきりになるとあまり話せません。友だちも反省しているかわからないし…
この先、どうすれば気まずくなることを防げるのでしょうか。
ペンネーム:ひよこ(4年生)
岩手県公立小学校教諭
古舘良純
「何がしたかったのか」を思い出してみよう
「何がしたかったのか」を思い出してみよう。きっとあなたは、「学校をより良くしたい」と思って立候補していたはずだよね。確かに、友だちが立候補しておどろいたと思うし、それで落ちてしまったことは本当に残念なことだったね。
でも、もしかしたら友だちはあなたの姿にあこがれて立候補したのかもしれないよ。そして、同じように「学校のために」と思っているのではないかな。 それは、とてもうれしいことだよね。だって、あなたと同じような考えの人が身近にいるのだから。 これから、友だちと「学校をより良くするアイディア」を出し合ってみるといいかもしれないよ。あなたの思いはきっと代表委員に届くはず。
友だちがあなたを応援すると言ってくれたように、今度はあなたが友だちを応援してあげてね。きっと、友だちもすっきりして代表委員の仕事をがんばれると思うよ。
17
友だち同士でケンカ。どっちの味方になればいい?
今、友だち同士でケンカをしています。(わたしはしていません)
どちらも友だちなのでどっちの味方になればいいのか、どうすればいいのかが分かりません。
どうすればいいのかを、教えてください。
ペンネーム:餅(6年生)
北海道公立小学校教諭
山田洋一
どちらかの「いい人」にはならないで
まず、早いうちに「どちらか一方だけの味方はできない」「話は聞けるけれど、それ以上のことはできない」と、自分の考えとやれることを、両方の友だちにしっかりと伝えることが大切です。 これをはっきりと伝えないと、ふたりの友だちはあなたを味方につけようと争うかもしれない。また、話す以上の何かを求められるかも。 例えば、「ねえ、○○ちゃんに伝えておいてよ」って、言いにくいことを言わされそうになったりもするかもしれない。
そのうえで、どっちのことも好きなので、ふたりがケンカすると困るし、つまらないよって正直に伝えてみて仲直りできるようにしてみたらどうかな? ふたりとも仲直りのきっかけを探しているのかもしれないよ。がんばってみてね。
18
友だちと登校するとき、いつも話せなくて…
友だちと登校したりするとき、いつも話せなくて。どうしたらいいのでしょうか。
ペンネーム:なつもち(5年生)
「全国教育交流会」代表
中野敏治
共通の話題を探そう
友だちといっしょに登校しているんだね。その時間に友だちとたくさん話ができるといいけれど、なかなか話せないんだね。 どうしたら話題が見つかり、その話題の中で盛り上がって話せるのかを考えてみよう。
ほかの友だち同士の会話を聞いていると、「自分が好きなこと」や「自分に起きた出来事」が多いのではないかな。 野球が好きなら野球の話を、芸能人で好きな人がいればその人の話をしていると思うよ。だから、そのいっしょに登校している友だちとも、そんなことの中から、共通の話題を探してみてはどうかな。 きっといくつも見つかって、おたがいに話したいことがどんどん出てくると思うよ。
19
自分と友だちを比べちゃいます
自分と友だちを比べちゃいます。
友だちの良いところ、できることはすぐ出てくるのに、自分の良いところやできることは出てきたことがないんです。
先生はみんな絶対1つはできることなどがあると思いますか?
ペンネーム:夢花@病みの少女
佐賀県公立小学校教諭
小倉美佐枝
あなたの良いところを見つけたよ
相談内容を読んで、わたしはすぐに、あなたの良いところを見つけたよ♪
それは……「友だちのことをちゃんとわかっているところ」「友だちの良いところを見つけるところ」です。
きっと、わたしが想像するあなたは友だちの良いところを見つけて、大切にしているのではないかしら。
それだけでも、とってもすてきな人です。
わたしも子どものころは「自分の良いところ」を聞かれてもなかなか答えられませんでした。
なんでって? 何だかはずかしいんだもん。自分をほめているみたいで、なかなか言えないよね。
いくつになっても、周りの人と比べたら、自分なんてと思えることばかり。それでもかまわないと思います。
それよりも、あなたの近くにいる人を大切にすることをこれからも続けてね。
それだけで、周りの友だちはあなたに支えられているよ。
20
幼なじみの子と、お友だちをやめたい…
幼なじみなんですが、いい子ぶって悪口もたまに言われるので最近は付き合いたくないと思っています。
どうしたらいいでしょうか。
ペンネーム:悩みやすい子(5年生)
兵庫県公立小学校校長
俵原正仁
とりあえず、距離(きょり)をとってみよう
とりあえず、距離をとってみてはどうかな。極端(きょくたん)なことを言えば、ブラジルで悪口を言われていても気にならないでしょ? 少し距離をとることで、友だちのことも自分自身のことも客観的にみることができるようになると思うよ。
ただ、幼なじみだし、たぶん同じクラスだと思うので、かんぺきに距離をとることは難しいよね。そのうち、友だちがあなたに「どうしてわたしをさけているの?」と聞いてくるかもしれません。 これはチャンスです。そのときには、あなたの気持ちをしっかり伝えてね。実は一番のおすすめは、距離をとる前に、直接友だちと話をすること。 でも、いきなりこちらから声をかけるのは、抵抗(ていこう)があるよね。でも、相手がきっかけを作ってくれたら、少しは話しやすくなるはずだよ。
実際に話してみると、友だちには、悪口を言ってあなたを傷つけている自覚がないこともあると思うよ。そこから友だちの行動が変わるかもしれない。こうなれば、おたがいウィンウィンだよね。 ちなみに、一番いけないのは、友だちが聞いてきたときに、きちんと向かい合わず無視をすること。だれも得をしないからね。がんばってね!
21
言語障害の子とどうしたら仲良くなれる?
言語障害の子がいるのですが(そんなに重くない)どのように接したらよいと思いますか? どうしたら仲良くなれると思いますか。趣味(しゅみ)が似ているので…
ペンネーム:にゃん
東京都公立特別支援学校教諭
川上康則
仲良くなるポイントは、みんな同じだよ
だれかと仲良くなるためのポイントは、相手と「同じところ」「共通していること」を見つけること。 大人どうしも、出身地がいっしょだったり、趣味が同じであることが分かったりすると、一気に距離(きょり)が縮まるよ。にゃんさんと趣味が似ているのであれば、きっとそのことを通じて仲良くなれるはず。 言語障害のことも気にかけてくれてすばらしいね。でも、障害はその友だちのすべてではありません。うまくお話ができないかもしれませんが、にゃんさんと同じように「仲良くなりたいな」という気持ちを持っていると思うよ。おたがいの会話のペースに気を付けながら、共通する趣味の世界をいっしょに深めていってね。
22
苦手な友だちも好きになりたいけど…
苦手なお友だちがいて、そのお友だちもちゃんと好きになりたいのですが、どうしたらなれますか?
ペンネーム:ランドセル(2年生)
上級教育カウンセラー
八巻寛治
似ていることを見つけてみよう
お友だちと似ていることを見つけて、お話しすることをおすすめするよ。 たとえば、「赤い色が好きなんだね、わたしもだよ」「わたしと同じで、ラーメンよりおすしが好きなんだね」のように、苦手なお友だちと同じものを選ぶと、親近感(しんきんかん)がわきやすくなるよ。 もし、何も見つからないなら、相手がお話をした後に「なあるほど!」「分かる!」「だよね!」と言うだけでも、仲良くなったように感じるよ。わざとらしく言い過ぎないようにだけ、気をつけてね。
苦手なお友だちを無理に好きになる必要はありませんが、こうやっているうちに本当に好きになれたら、すてきだね。
23
仲のいい子とクラスがいっしょにならないのは、なぜ?
仲のいい子と3年もクラスがいっしょになりません。
先生は仲の良い事をしっていて、クラスをはなしているのでしょうか。
ペンネーム:?(3年生)
兵庫県公立小学校校長
俵原正仁
あなたが「友だちづくりの名人」だからじゃないかな?
?さんの「3年も」という言葉から、次の2つの状況(じょうきょう)が頭にうかんだよ。
(1)1年生の時から仲の良かった子と2年生の時も、3年生の時も同じクラスにならなかった。
(2)1年生の時に仲の良かった子と2年生では同じクラスにならなかった。2年生の時に仲の良かった子とも三年生で同じクラスにならなかった。
わたしには、?さんが(1)の意味で言っているのか、(2)の意味で言っているのかはわかりません。
でも、どちらにしても、?さんは仲のいい友だちをつくる名人だなと感じるよ。
(1)の場合、2年間同じクラスにならなくても、仲の良さが続いているということだし、(2)の場合、2年生になってすぐに新しい仲のいい友だちをつくることができたということだからね。
もしかしたら、先生は?さんが友だちづくりの名人だということを知っていたんじゃないかな。
わたしも、友だちづくり名人の?さんなら、3年生でも、今までと同じように、友だちと楽しくすごすことができると思うよ。今年(ことし)も学校生活を楽しんでね!
24
クラスがえ。はずかしくて声をかけられません
新しいクラスで、初めて同じになった人とどうやったら友だちになって仲良くできますか? 初めてなった人の名前はわかるのですが、はずかしくて声をかけられません。
みんなも知りたいかもしれないので、ぜひ教えてください!
ペンネーム:ながぴ(5年生)
広島県公立小学校教諭
友田真
「先制口撃(こうげき)」からの「なんて呼んだらいい?」
新しいクラス、新しい環境(かんきょう)は、ドキドキしますよね。なかぴさんだけではなく、たくさんの友だち、おとなも同じです。
そんなながぴさんに友だちと仲良くなる、とっておきの作戦を2つ紹介(しょうかい)します。 1つ目の作戦は、名付けて「先制口撃」。話しかけないでさみしい気持ちで過ごすよりも、勇気を出して先に話しかけることで、楽しい気持ちで過ごせるようになるよ。 2つ目の作戦は、「なんて呼んだらいい?」と聞いてみること。「先制口撃」で好きなアニメなどの話が盛り上がったころに、「なんて呼んだらいい?」と聞き、おたがいの呼び方を決めることで、心の距離(きょり)はぐっと近づくよ!
25
友だちとちがう遊びがしたいときはどうすればいい?
ぼくは絵を書きたくて、いっしょに遊びたい友だちはごっこ遊びがしたいというとき、どうすればいいんですか?
ペンネーム:はっくん(4年生)
宮城県公立小学校教諭
鈴木優太
やってみることで、「新しい遊び」が誕生するかも
おたがいのやりたい遊びを知っているということは、遊ぶ前に「話し合い」がなされているということだよね。それがとってもすてきです。相手を理解しようする気持ちがあるあなたなら、だれとどんな遊びでも楽しめると思うよ。
「時間を区切って交代してやってみない?」と提案し、友だちの遊びもまずはやってみよう。やってみることで、あなたと友だちならではの「新しい遊び」が誕生するかもしれないよ。 例えば、「ごっこ遊びから生まれたキャラクターを使ったマンガや演劇を作る遊び」とかね。友だちとの絆(きずな)も深いものになるでしょう。 「話し合い」をして「やってみる」と「新しいアイデア」がわいてくるよ。友だちといっしょにいい時間を過ごしてね
26
新しいクラスになじめません
今年は自然学校があるのに、新しいクラスになじめません。
お母さんに相談しても、「最初はみんなそうだから」と言われます。新しい先生にも相談しにくいし、どうしたらいいでしょうか。
ペンネーム:ポテト(5年生)
愛知県公立小学校教諭
八神進祐
「好きなもの」で心が近くなる
新しいクラス、新しい友だちや先生との自然学校。楽しみもあれば不安も少しはありますよね。
わたしはいつも、児童のみなさんに「『好きなもの』で心が近くなる」と話します。
ポテトさんの好きなものは何ですか? アニメですか? 飼っているペットですか? 好きなアイドルなどはいますか? 今風の言葉でいうと「推し(おし)」でしょうか。きっとクラスの中には、ポテトさんと「好きなもの」が同じ子がいるかと思います。
移動中のバスや宿泊(しゅくはく)する部屋(へや)で、友だちと「好きなもの」の話で盛り上がってみてはどうでしょう。「好きなもの」が同じ人は親友になれる可能性が高いと先生は思います。
心がグッと近くなった友だちと過ごす自然学校での活動の一つ一つは、一生の思い出になるはずです。
ポテトさんにとって、いい自然学校になりますよう、遠くから応援(おうえん)しています。
27
少数派の意見を聞いてほしいときはどうしたらいいですか?
大人数で生活していると、どうしても多数派の意見が採用されることがあります。でも少数派の意見も聞いてほしい。どうしたらいいですか?
ペンネーム:ゆいゆい(5年生)
千葉県公立小学校校長
藤木美智代
信頼(しんらい)される人になろう
「多数派の意見が採用される」という風習は、いい意味でも悪い意味でも日本人の特徴(とくちょう)ですね。 新型コロナウイルス感染防止のためマスクをあれだけ徹底(てってい)できたのは、そういう日本人の特徴があるから。もうマスクをしなくていいことになっても、周りがマスクをつけていたらなかなか外せないのも日本人。 みんなとちがうことをしたり、言ったりするには、それだけの覚悟(かくご)と勇気が必要になってくる。本当に言いたいことがあるなら、反論されることを覚悟(かくご)して、言い返せるだけの意見を言う勇気を持つといいよ。
その前に大切なことがあった!
あなたと同じ考え方の人を味方につけること。
仲間を増やすために、あなた自身が信頼される人になること。
「あの人が言うことだから応援(おうえん)しよう」と思われることが大事だよね。信頼されるには、思いやりを持って人に接するとか、約束を守るとか、人の悪口を言わないとか。信頼があれば、少数派でも分かってくれる人が集まってくるよ。
世の中を変えて来た先人はたいてい少数派で、大勢に流されなかった人だよ。「徳は孤(こ)ならず。必ず隣(となり)あり」と言う論語を信じてみてね。応援してるよ。
28
うるさくて、注意しても聞いてくれない人がいます
クラスの子が授業中、うるさくて、注意しても聞いてくれないのですが、どうしたらいいのでしょう?
ペンネーム:ななみん(6年生)
愛知県公立小学校教諭
佐橋慶彦
相手の視点に立って、注意の仕方を考えてみよう
なんとか集中して授業を受けたいというその気持ちが十分すばらしいから、どうか責任や負担を感じないで。
その上で、効果が期待できる方法をひとつ伝えるね。
それは、注意の声を逆に弱めること。
おうちの人から「宿題やりなさい」と言われると、ついつい「今やろうしてたところ!」と、言い返してしまったことはない?
注意を受け入れることって、実はとても難しいこと。だから、言われる子の視点に立って「どうしたら受け入れやすいかな」と考えて、話を聞いたり、口調を変えてみたりしながら伝えると、うまくいくかもしれない。
くれぐれも無理をせず、できる範囲(はんい)でためしてみてね。
29
最近友だちに悪口を言われてて…
いじめとまでいかないけど、最近わたしが友だちに悪口を言われてて…。
同じクラスだから気まずいし、前のように仲良くしたいです。どうやったら元のようにもどれるかな…。教えてほしいです。
ペンネーム:りぃあ
東京未来大学非常勤講師
山中伸之
勇気を出して、つらい気持ちを友だちに伝えてみて
りぃあさん、仲良しだった友だちに悪口を言われて、毎日教室に行くのもつらいでしょう。そんな中でよくがんばっていると思うよ。 どうすれば元にもどれるかだけど、「悪口を言われてつらい」というりぃあさんの正直な気持ちを、勇気を出して友だちに伝えて、どうすれば元の友だちにもどれるかを話し合うことが大切じゃないかな。 でも、そう簡単には伝えられないよね。そんなときは、「話したいことがあるからと時間をとってほしい」ということを手紙に書いたり、別の友だちに伝言をお願いしたりするといいよ。できたら、話し合うときに、何人かの友だちにいっしょにいてもらうといいかな。
ひとつ、とても大事なことは、もしも仲良しにもどれなかったとしても、それはあなたの価値とは何の関係もないということ。もっとあなたを大切にしてくれるお友だちを見つけるチャンスでもあるよ。
勇気を出して声をかけると心がすっきりするよ。
あなたの人生の主人公はあなた。お友だちの態度であなたの人生を決めないようにしてね。
30
先生は、生徒全員に学校に来てほしいですか?
わたしは不登校です。
先生は学校に来なくてもいい、とは言ってくれますが、正直生徒は全員来てほしいですか?
ペンネーム:ことたん(5年生)
千葉県公立小学校校長
藤木美智代
自分のための時間にしてほしい
学級担任なら当然、ひとり残らず登校してほしいと思うよ。 不登校の子がいたら「学級がきらいなのかな? イヤなことがあるのかな? それを解決してあげられないかな。わたしでは力になれないのかな。」と担任もきっとなやんでいると思う。それだけ担任の先生には、学級を受け持つ責任があるからね。 でも、行きたくないという子を無理に学校に連れて行くことはしません。イヤイヤ教室にいても良いことはないからね。 でも、担任の先生はあなたのことを忘れたり、見捨てたりはしないよ。それだけは忘れないでね。
あなたが自分で学校に行かないと決めたのだから、そこで得られた時間を自分のために生かしてほしい。 学びは学校だけで得られるものではありません。学校では学べないようなことに時間を使って、あなたのこれからの人生に役立つ時間にしてほしいな。 そうしたら不登校にも意味があるんじゃないかな。そうしたら何も後ろめたいことはないよね。 担任の先生も、あなたが自分にとって大切な時間を過ごしているなら安心するでしょう。きっと担任の先生もあなたの不登校を応援(おうえん)してくれますよ。
31
授業中に思うままに言葉を発する人がいて迷惑(めいわく)です
わたしのクラスでは、毎回、授業中に下品なことや、思うままに言葉を発する人が数人いて、すごく迷惑だと思っています。
勉強やみんなのじゃまになっているということを気づいていない人たちにはどうすれば、わかってもらえて、みんなで真剣に授業や勉強を受けられますか。
ペンネーム:クラスが心配...(4年生)
元東京都公立小学校校長
清水弘美
まずは、反応しないようにしてみよう
下品なことを言ってうるさくする子たちは「悪目立ち」といって、自分を見てほしいという気持ちが心の奥(おく)にあるんだ。しっかり活躍(かつやく)できるところがあればそんなことをしなくても済むようになるのだけどね。
でもとりあえずは、授業中にうるさいときはみんなで無視するのが一番。笑ったり注意したりして反応すると悪目立ちはエスカレートしちゃうからね。
そして別のときにきちんと「授業中うるさくされると、勉強ができなくてイヤなんだ」と相手を責めずに伝えてみよう。
それで改善しなかったら今度はもっとたくさんの仲間といっしょに自分たちの気持ちを伝えてみよう。そして普段(ふだん)から楽しいことをその子たちといっしょにできたら、きっと気持ちが通じるようになるよ。
32
何回も問題に答えていたら、でしゃばりといわれてしまいました
わたしは、先取り勉強をしています。
授業でみんながわからない問題を何回も答えていたら、友だちに、「あなたってでしゃっぱりだよね。目立ちたいからって先取りすんの自分勝手だよ? 学級委員なのにバカみたい」、と言われて目立ちたいからじゃないのに…と思ったけれど何も言えませんでした。
ペンネーム:ひよこ(5年生)
広島県公立小学校教諭
友田真
あなたの思いは必ず伝わるよ
先取り勉強をして、授業に取り組んでいること、すごいことだよ。
そして、その力を自分だけではなく、みんなが「わかる」ために使っていること、とってもすてきなことだと思います。
その子はきっと、勉強でも学級委員としても活躍(かつやく)し、たくさんの人から信頼(しんらい)されているあなたが、うらやましかったのではないかな。 あなたの耳に届いたのは悲しい声かもしれないけど、先取り勉強して身に付けた力を使いみんなが分かるように発表したり、学級委員として活躍したりしてくれることで、「わかった」という思いや「ありがとう」という思いになっている人も必ずいるよ。 「友だち」「学級」のためというあなたの思いは、時間がかかっても必ず伝わるよ。
33
給食が食べきれません
給食が食べきれません。どうしたら食べきれますか?
ペンネーム:ぽき(1年生)
愛知県公立小学校教諭
八神進祐
「2つの作戦」で大成功!
先生もぽきさんと同じように、1年生のときに給食が食べきれなかったよ。
でも、「2つの作戦」で食べられるようになったんだ。特別に、ぽきさんにしょうかいするね。
(1)「もぐもぐ作戦」
先生は、となりのお友だちとおしゃべりばかりしていて、時間内に食べきれなかったんだ。そんなとき、心の中で「(もぐもぐ作戦スタート!)」とつぶやいて、お魚をもぐもぐ、ごはんをもぐもぐ…。そうしたら、ぜんぶ食べられるようになったよ。
(2)「おかわり作戦」
「えっ! 食べきれないのにおかわり!?」と思った? これにはタネがあってね、まず、ぜったいに食べられるりょうまでへらしちゃいます。それを食べきってから、まだ食べられそうなら「おかわり」をするの。「おかわり」がうれしくて、少しずつ食べられるりょうがふえたよ。
給食が楽しい時間になるように、遠くから応援(おうえん)しているね!
34
給食がおいしすぎて、ついおかわりしちゃう
給食がおいしすぎて、おかわりは太ってしまいそうでやめたいのに、ついおかわりしちゃうんですけどどうすればいいですか。
ペンネーム:まな(4年生)
千葉県公立小学校教諭
髙橋朋彦
ゆっくり味わって、おかわりの量を調整しよう
まなさん、質問ありがとう。給食がおいしいのは良いことだけれど、おかわりをじょうずにコントロールする方法が知りたいんだね。
(1)給食をゆっくり食べてみよう。
味わって食べることで、満足感が増すし、おかわりをしなくてもおなかがいっぱいになるかもしれないよ。
(2)おかわりをする前に水分をとろう。
牛乳だけでなく、水筒(すいとう)の中のお茶や水を飲むと、満腹感が得られやすくなるよ。
(3)おかわりをするときは、野菜やおかずの量を増やして、ご飯の量を減らすのもいいよ。
野菜やおかずはご飯よりも栄養があって太りにくいことが多いんだ。
おいしい給食を楽しみつつ、じょうずにおかわりをコントロールして、健康的な体を目指してね。
35
牛乳が苦手でいつも残してしまいます
牛乳を飲むと、はきそうになっていつも残してしまうんですが、アレルギーではないんです。
どうしたらいいのでしょうか。
ペンネーム:あおな(4年生)
兵庫県公立小学校校長
俵原正仁
飲めないことを気にしなくていいよ
わたしは、納豆(なっとう)が苦手だよ。「納豆とカエル、どちらかを食べろ」と言われたら、迷いなくカエル(ただし食用)をえらぶぐらい苦手。
だれにでも、苦手なものの1つや2つはあるものだよ。だから、牛乳が飲めないことについて、あおなさんは、それほど気にしなくていいと思うよ。 ただ、そうは言っても、まわりの友だちの目が気になるかもしれないね。でも、あおなさんは、今、牛乳を飲もうと努力しているよね。(「残してしまう」ということは、少しは飲んでいる、または飲もうとしているということだからね)。 わたしは、このように自分の苦手なものに対しても、がんばろうと前向きな気持ちを持っているあおなさんはすごいと思うよ。
実際にその姿を見ているまわりの友だちもきっとそう思っているはず。だから、あおなさんは今まで通りでいいよ。結果として残してしまってもかまいません。 わたしは小さいころからずっと納豆が苦手ですが、楽しい人生を送っています。無理のない範囲(はんい)でがんばってください。
36
なんで給食を全部食べないといけないんですか?
なんで給食を全部食べないといけないんですか?
ペンネーム:ニコちゃん(5年生)
愛知県公立小学校教諭
佐橋慶彦
残しても OK。でも、おかずは雑(ざつ)にあつかわないでね
給食の献立(こんだて)は、みんなの成長に必要な栄養がバランス良くとれるように考えられているので、なるべく全部食べることをおすすめするよ。 でもね、苦手な食べ物があることや、体調がすぐれない日があることはおかしなことではないよ。なので、きっと給食を全部食べ切ることができない日もあるよね。 わたしも小学生のころ、里芋(さといも)の入ったおでんが苦手で、学校に行くのがイヤでイヤで仕方がないことがあってね。あの給食前の気持ちは今でもわすれられません。
ただ、減らしたり、残したりする時には「雑に減らさないこと」と「まずいとは言わないこと」をお願いしているよ。なげすてるようにおかずを食かんにもどしているのを見たり、「まずっ」という大きな声を聞いたりするとイヤな気持ちになるよね。 苦手なものがあった時でも、作ってくれた人や、周りでおいしく食べている人たちのことを考えられるといいよね。
37
早く食べるのが苦手です
給食で好きなメニューが出ても、早く食べるのが苦手なので時間が来て食べられなくなります。
どうしたら早く食べられますか。また、苦手な食べ物はどうしたら食べられますか?
ペンネーム:猫好きちゃん(4年生)
宮城県公立小学校教諭
鈴木優太
自分が決めた量を食べきることからはじめよう
はしをつける前に、量の調整をしよう。早食いをしなくても良い量にしてね。
毎日続けると、自分が時間内に食べ切れる「量感」がつかめてくるはず。食べる順番も変わり、好きなメニューも落ち着いて食べられるようになるよ。
それに、給食では、準備が早いほど食べる時間が長くなるよね。学級のみんなのためにもなることだから、議題箱を使って提案するなどして、すばやく準備できる作戦を話し合うことも大切だね。
苦手な食べ物については、栄養価や歴史を調べてみることもおすすめだよ。一口食べてみよう、と背中をおすきっかけになるかもしれません。 食べることは生きること。食に関心のある人は、それだけで人生が豊かになるんだよ。
38
食べ物の好ききらいにめずらしいなどあるの?
あまい物やフルーツがきらいで、給食のとき、食べられないとみんなにめずらしいと言われて、イヤな気持ちになりました。好ききらいにめずらしいなどあるのでしょうか?
ペンネーム:ひーはな(5年生)
佐賀県公立小学校教諭
小倉美佐枝
いやな気持ちをチャンスに変える方法を教えるよ
「好ききらいにめずらしいはあるのか、ないのか」という質問については、わたしは、「ありません」と答えるよ。
あなたの周りにいる友だちが「めずらしく感じている」だけ。あまい物やフルーツは、比較的(ひかくてき)好きな人が多いよね。でもね、わたしの担任する学級でも、あまい物やフルーツが苦手な子がいるよ。
決して、めずらしいことではないよ。「十人十色」という言葉のように好みも苦手も、ひとりひとりちがうよね。
わたしも、ブロッコリーとカリフラワーがものすごく苦手。子どもたちは「え? 先生なのに?」と言うけれど、
わたしは「先生でもきらいなものはきらいなんだああ!」と、言っているよ。
それに、あなたが苦手ならば、きっと配ぜんする量を減らすでしょう。「その分を、おかわりできる! ラッキー!」と思っている子もいるかもしれないよ。
給食の時間に苦手なものが出たら、自分の苦手を知ってもらい、周りの人にラッキーをあげるチャンスだと思ってみてね。
39
給食は、どうやって献立(こんだて)を決めているのですか?
わたしは、給食を食べるとき、いつもどう献立を決めているのか気になってます。どう決めているのですか。
ペンネーム:らーちゃん(4年生)
神奈川県公立小学校教頭
鈴木夏來
3つの視点から決めているよ
給食は栄養士さんが次のことを考えながら献立を考えているよ。
■1日の 1/3 の栄養をとれる
1日の 1/3 の栄養を給食でとることができるように、栄養素をできるだけそのまま摂取(せっしゅ)できるよう調理して、同じようなこんだてが続かないようにするよ。
■安全である
きびしいルールにしたがいます。食中毒を防ぐため、生の肉や魚はもちろん、生の野菜も禁止。食物アレルギーの原因になる食材は、のぞかれます。できたてのおいしさを食べてもらうよう、出来上がり時間を考えて作っているよ。
■地産地消の食材を使える
みんなから集められた給食費で地元の食材を買います。季節の食材は新鮮(しんせん)でおいしいので、素材の味をいかして塩分はひかえめ。よくかんで食べるよう、食感や歯ごたえのある献立を考えているよ。
40
イヤな食べ物をどうやって克服(こくふく)したんですか?
先生は、子どものころイヤな食べ物をどうやって克服したんですか?
ペンネーム:もずく(4年生)
「全国教育交流会」代表
中野敏治
ほんの少しだけ、自分の好きなものといっしょに食べたよ
給食にきらいな食べ物が出ているのかな? おとなはきらいなものでも「体によいから食べなさい」と言うよね。でも、「わたしは食べられない!」と叫びたくなるほどきらいなものも、あるよね……。 先生は小学校のとき、給食できらいなものを無理して食べて、吐い(はい)てしまったことがあるんだ。食べ物はおいしく、楽しく食べるのが一番だよね。
もし、きらいな食べ物があったら、ほんの少しだけ食べてみてはどうかな。自分が好きなものやおいしいものといっしょに食べるのもよいかもしれません。
先生はそうして克服したんだよ。
きらいな食べ物を「克服しようとしている気持ち」はとても大切です。
何かを克服しようという気持ちは食べ物だけでなくふだんの生活にもつながると思うよ。
41
お母さんに反抗的(はんこうてき)なことを言ってしまいます
家でピアノの練習をしていると、いつもお母さんとケンカになります。ほんとうは、お母さんに見てほしいのに、すぐ反抗的なことを言ってしまいます。どうしたらいいでしょう。
ペンネーム:ナコちゃん(3年生)
東京都公立小学校教諭
佐々木陽子
「よいところを3つさがしてね」と言ってみよう
いつもケンカになってしまうということは、もしかすると、お母さんもどうしたらよいのか、なやんでいるのかもしれないよ。 親も子どものことなら何でもわかるわけではありません。反抗的なことを言う子どもに、どうしてほしいのか分からずお母さんもおこってしまうものです。
ここは、ありのままに見ていてほしいことを伝えましょう。 ポイントは、「わたしのえんそうで、よいところを3つさがしてね」「せいちょうしているところを言ってね」と、どういうふうに見てほしいのかを先に伝えておくこと。するとお母さんもこたえやすくなりますよ。
42
家であんまり学校でのことが話せません。
わたしは、家であんまり学校でのことが話せません。
忙し(いそがし)そうで話さないままでいると忘れてしまいます。話してしまうとじゃまな気がして…どうしたらいいですか?
ペンネーム:アカねこ(4年生)
東京未来大学非常勤講師
山中伸之
話す以外の方法で伝えてみては
アカねこさんは周りの人を思いやれるやさしい子だね。自分のこともよく分かっているし、もっとよくなろうとがんばっているところもすてきだよ。自分にもっと自信をもってだいじょうぶ!
さて、質問を読むと、話せないというより、家族に伝えられないことを心配しているのではないかな。 伝える方法は話すだけではないと思うよ。 例えば、その日のできごとをかんたんな絵手紙に書いて、家族の目にとまるところに置いておくというのはどうかな? 絵手紙なら相手が都合のよいときに見られるし、そこから会話が始まることもあると思うよ。
43
兄とよくケンカします。どうしたらいいでしょうか
兄とよくケンカします。だいたいのことは勉強のことを教えてといっても教えてくれなくてそれでよくケンカになります。
なのでどうしたらいいでしょうか。
ペンネーム:そうぶれいずぅ(5年生)
教育アドバイザー
多賀一郎
勉強以外のことで会話をしてみてはどうでしょう
お兄さんに勉強を教えてほしい、仲よくしたいんだね。
お兄さんは中学生か高校生かな? そのぐらいの年れいの男の子は、家族と、とくに女の人だとなおさら、うまくやれないことも多いんだよ。
まず、それが基本だと思ってね。きょうだいゲンカはどこのおうちでもあることで、めずらしいことではないよ。
あなたにすれば、ちょっと分からないところがあったときに、近くにいるお兄さんが教えてくれたら助かるのに、たずねても教えてくれなくて、腹が立つのでしょう。 その気持ちはよく分かるよ。でもね、勉強をきっかけにしてケンカになるのだったら、勉強は自分でがんばって、ほかのことでお兄さんと会話するようにした方がお互いにとっていいと思うよ。
44
お母さんと意見が合いません
お母さんと意見が合いません。それでよく言い合いになります。
自分は単に意見が合わないだけだと思っているけど、お母さんには「反抗してる」と勘違い(かんちがい)されます。勘違いだと言ったら母の機嫌(きげん)が悪くなります。どうすれば良いのでしょうか。
ペンネーム:
この質問には、
ふたりの先生から回答をもらったよ
教育アドバイザー
多賀一郎
「もういい」と話を打ち切るのも良いよ
お母さんの気持ちも考えているあなたの思いが伝わると良いけど、なかなかうまくいかないね。
これまでは、おそらくお母さんの言うとおりにしてきたあなたが、自分の意見を持って反論してくることに対して、お母さんは腹が立つのかもしれないね。
これはね、日本中のおうちで起こっていることなんだよ。自分の気持ちが受け入れてもらえない気持ちがストレスになるよね。
だから、友だちにぶつぶつとグチを言ってみたらどうかな。友だちと話して気持ちが通じたら、あなたも楽になるでしょう。 そして、話していて「分かってもらえない」と感じたときは、「もういいです」と打ち切って、引くのも良いよ。だって、お母さんもゆずれなくなっているだろうから。 その態度で「反抗的(はんこうてき)」だととられるのは仕方ないことなんだ。日本、いや、世界中の思春期の子どもたちが経験していることなんだから。そうやって、いつか親を乗りこえていくものなんだよ。
大阪府公立小学校教諭
岡本美穂
ほっと一息ついて考えてみよう
何よりも、お母さんにわかってもらえていない気がするのはイヤだよね。お母さんだからこそ、わかっていてほしいという気持ちもある。
もしかして、お母さんも
先生からご提案です。直接おだやかに話ができないと思った時は、ちょっとはなれて、自分の気持ちが落ち着いたら、ゆっくり話してみてはどうかな?
イライラしていると、
45
宿題をしていると、お母さんと口ゲンカになります
宿題をしていると、お母さんと口ゲンカになります。
宿題を見てもらわないと遊びに行けないのですが、見てもらうと、遊びに行くのにおそくなります。どうすればいいのですか?
ペンネーム:yuasa(6年生)
大阪府公立小学校教諭
岡本美穂
おためし期間として別のルールを提案してみよう
宿題中におうちの人とケンカになることはよくあるよね。
なぜお母さんと口げんかになるのかな? 字が汚い(きたない)? 問題を間違え(まちがえ)ているから? 理由があるよね。
その中には、あなたが早く遊びに行きたいって言う気持ちが強くて、落ち着いて宿題をできていないということはないかな? そうだとしたら、宿題を見てもらわないと遊びにいけない、というルールを変えられるといいかもしれないね?
オススメの方法としては、まずは、自分がいつ宿題をやるかを決めて、お母さんに伝えること。ただし、お母さんに安心してもらえるまで「おためし期間」として提案してみよう。
お母さんのアイデアを聞きながらためしてみるのがいいね。
46
妹がいじめられています
わたしの妹がいじめられています。わたしはどうすれば良いでしょうか。
ペンネーム:しずしず(4年生)
佐賀県公立小学校教諭
小倉美佐枝
できそうなことを3つ伝えるね
お姉さんのあなたが、どうしたらよいか考えていることが、わたしはとてもうれしいよ。わたしから、できそうなことを3つ伝えるね。
1つ目は、身近なおとなの人にすぐに話すこと。
「身近なおとなの人」とは、おうちの人(お父さんやお母さんなど)、学校の先生(担任の先生だけではなく、保健室の先生なども)、自分にかかわるおとなならばだれでもいいよ。
2つ目は、できるかぎりでいいので学校で妹さんに会って、たくさん話しかけること。
きっと、妹さんも不安で苦しい気持ちでいっぱいだよね。そんなとき、お姉さんがそばにいてくれたらほっとすると思うよ。名前を呼んで手をふったり、ハイタッチしたり、妹さんのそばにあなたの姿が見えることで、周りの人たちも、イヤなことをしづらくなるよ。
3つ目は、おうちで妹さんといっしょにたくさん遊ぶこと。
1日を少しでも楽しい気持ちで終われたらいいね。学校から帰って、宿題などをしたら、妹さんといっしょに、いろいろ楽しいことを計画してやってみよう。妹さんのいちばんの味方でいてあげてね。
そして、周りのおとなの人に力を合わせてもらいいじめを解決するように動いてもらおうね。
47
親が弟とわたしを比べてきます
わたしには弟がいます。いつもわたしの親は、弟とわたしを比べてきます。しかも毎回わたしだけできていてもできていないように。
わたしはそれが親に愛されていないみたいでとてもイヤです。これは事実です。学校では友だちが幸せそうでうらやましいです。もちろんだれにも言ったことはありません。どうすればいいのか教えてほしいです。お願いします。
ペンネーム:610(6年生)
この質問には、
ふたりの先生から回答をもらったよ
東京都公立特別支援学校教諭
川上康則
親はわたしを気にかけていると考えてみるのはどうかな
610さんは弟と比べられて、自分ができの悪い子みたいに言われてつらいんだね。まわりの友だちと比較(ひかく)して、自分が不幸に思えるのもつらいよね。
こう考えてみてはどうかな。
親はわたしを気にかけてくれている。意識するから、上の子としてのわたしの行動の一つ一つが気になって仕方がない。だから、弟と比較してあれこれ言ってくる。
親はわたしへの「期待や願い」が強いのかもしれない。そしてもしかしたら、上の子のわたしとくらべることで、弟のほうの自信を育てたいと思っているのかもしれない。
そんなふうに親は期待をこめてあなたと弟を比べているのかもしれないけど、だれもが自分を自分として見てほしいものです。
お父さんやお母さんにだれかと比べるのではなく、がんばっている自分を見てほしい、と伝えられるといいかもしれないね? 610さんの気持ちを理解してもらえることを願っています。
北海道公立小学校教諭
宇野弘恵
気持ちを言葉で説明してみよう
親ごさんに610さんの気持ちを説明してみるというのはどうかな? 「比べないで!」の一言ではなく、どんなときにどんなことを感じ、どんな思いでいるのかを冷静に伝えてみるのです。話すのがむずかしければ、手紙を書いてわたすのもよいと思うよ。
多くの親は、我が子(わがこ)をわけへだてせず同じように育てているつもりでいます。でも、中には初めての子育てに力が入り上の子だけにきびしくしたり、男女でしつけの範囲(はんい)を変えたりということもあるんだ。 610さんの親ごさんも、無意識(むいしき)にそうしているだけかもしれないよ。
でも、伝えるのがむずかしければ、思いをノートに書きつづってみて。だれかに見せる前提(ぜんてい)ではなく、悲しい気持ちやいかりを思いのままに書きなぐるんだよ。 610さんには気持ちをはき出す場が必要。気持ちをためこまずにノートに発散しつつ、610さんの気持ちをちゃんときいてくれる人をさがそう。 ご祖父母(そふぼ)やご親戚(ごしんせき)でもいいよ。中学校で親友ができるかもしれません。そうした絶対(ぜったい)に信頼(しんらい)できる身近な人に、ちゃんと心の声をきいてもらってね。
48
母が亡くなり、生理や体のことがよくわかりません
母はわたしが5歳のときに亡くなりました。とても悲しかったです。今、わたしは、12歳なんですけどまだ信じられません。
また母がいなくて、体のことをよく知りません。生理はきているんですがまだわからないことがたくさんあります。例えば、生理で体調が悪いときにどう先生に言えばいいか教えてください。
ペンネーム:朝美(6年生)
東京都公立小学校教諭
佐々木陽子
「腹痛」で休みたいと言ってもいいんだよ
つらく悲しい経験をした人ほど、人の心の痛みがよくわかり、優しくたくましく成長していけるのだと思いますよ。 だからこそ、自分が困ったときにも「SOS」「たすけて」の声をだすことが大切。学校には助けてくれるおとながたくさんいるよ。
担任の先生に言いにくいことは、保健室の先生やスクールカウンセラーの先生などに相談もできるよ。また「生理で」と言う理由が言いにくいのであれば、「腹痛」で休みたいと伝えて休めばいいんだよ。
ひとりでなやまないこと! みんな支えになってくれますよ!
生理など、体にかんすることはYahoo!きっず「ココカラ学園」でも学べるよ。ぜひ参考にしてね!
49
両親がいつもケンカをして家族がバラバラにならないか心配です
両親がいつもケンカをしてしまい、母が「実家に帰る」と言ってしまったことがあり、家族がバラバラにならないか心配です。
ペンネーム:イイイロ(5年生)
岡山県公立小学校教諭
南惠介
あなたがそこにいること。それで十分だよ
お父さんとお母さんのケンカ。それはとても心配だよね。
ケンカのたびに「どうなるんだろう」と不安になってしまうと思う。
ただ、一つ心に留めておいてほしいことがあるんだ。そういう状況(じょうきょう)があっても、それは「あなたのせいじゃない」ということ。きっとあなたは繊細(せんさい)で心のやさしい子なのでしょうね。だから余計に不安になる。何とかしようと思う。
でも、あなたができる一番のことは、いつものようにそこにいることだと思う。そして、そうすることがきっとあなたのご両親にとっても、一番良い方法だと思うんです。
子どもに子どもの世界があるように、おとなにもおとなの世界があって、腹が立つこと、悲しくなること、そして間違える(まちがえる)ことはやっぱりある。
だから、残念なことにもしかしたらあなたの望まない結果を選んでしまうこともあるかもしれない。
でも、やっぱりいつも心に留めておいてほしいんだ。
それでも、あなたが悪いわけではないということ。そして、あなたがいつものようにそこにいることが、一番ご両親の役に立っているということ。
ちなみに、ケンカをして親が「実家に帰る」と言うのはわりとあることで、でも実際に帰っていないなら、これからも家族がバラバラになることはないんじゃないかな。
50
習い事がイヤだけどお母さんに行ってと言われます
習い事がイヤです。けどお母さんに行ってと言われるので行ってるのですが、どうしたらいいですか?
ペンネーム:めい(5年生)
兵庫県公立小学校教頭
関田聖和
イヤな理由を整理して伝えてみよう
イヤな理由はお母さんに伝えているのかな? 気持ちを整理して、落ち着いてお母さんに伝えてみよう。
感情的に伝えてしまうと、なかなか話が伝わらないことが多いので、落ち着いて話すことがポイントだよ。
行き始めたころからの気持ちの変化や、習い事の中身についてどのように考えているのか。また、習い事に行かないと時間をどう過ごしたいのかなどを整理して話をしてみてはどうかな?
実は、人間の行動って、始めるときよりも、やめるときの方がたくさんのエネルギーを使うんだよ。それまでの経験を大切にしたいからなのかもしれないね。 お互いが落ち着いた状態で、お母さんの「行って」と言う理由も教えてもらえるといいね。お母さんの真意を聞いて、はっとすることもあるかもしれないよ。
学校生活やおうちでのなやみを解決するヒントはあったかな?
なやんだり、気になることがある時は、
友だちや近くのおとなに相談するのがおすすめだよ。
もしも、身近な人に話しにくい場合は、話をきいてくれるところが
たくさんあるよ。きみに合った相談先を選んで、相談してみてね。
きっと力になってくれるよ。