キーワードからさがす
全ての図鑑
 

特殊造形:特殊メイク

特殊造形:特殊メイク

基本データ

分類
アートと表現

説明

血糊や傷、傷痕、アザ、ホクロなどは、ヘア&メイクアップアーティストが作る。たとえば俳優の顔の形を変えたり、若い俳優を80歳の老人に変えたり、人間と猿、人間とオオカミの顔の合成などを、特殊メイクと呼ぶ。特殊メイクは、サイレントの時代からいろいろと試されてきた。大昔は、鉛筆のようなものでシワを描くだけだったが、その後、さまざまな素材が開発されて、今では気孔のある人工皮膚なども生まれている。最近の大きな傾向としては、フォーム・ラテックスと、スモールスケール・メカニカルの2つがある。フォーム・ラテックスは、ゴムの乳液のようなもので、加工性と弾力性に優れているため、人間の顔にぴったりと貼りついて、さまざまな変装が可能である。1968年制作のオリジナル版『猿の惑星』から本格的に使われるようになった。現在、特殊メイクといえば、フォーム・ラテックスを意味するほど、あらゆるジャンルの映画でひんぱんに使われる。スモールスケール・メカニカルとは、コンピュータ制御の小さなメカを内部に埋め込んだ人工皮膚や、からだの一部のことだ。顔の肉が盛り上がって動いたり、顔の筋肉の異常な動きなどを見せることができる。脚本や監督の意図を理解する能力に加えて、現場での経験が何よりも大切だ。専門学校を出て、特殊造形の会社に入り、経験を積むのが一般的。日本にも若くて優秀な特殊メイクが増えているが、ハリウッドを目指すのも選択肢の1つである。

もっと見る(13歳のハローワーク 公式サイト)

情報提供元: 13歳のハローワーク 公式サイト (外部サイト)

  

このページのタグ

タグ一覧ページをみる

こんな仕事もあるよ!