キーワードからさがす
全ての図鑑
 

ハマシギ

ハマシギ

(C)Osamu YUNOKI

基本データ

学名
Calidris alpina
分類
鳥類
分類詳細
チドリ目シギ科
全長
約21cm(シロチドリより大)

説明

黒いくちばしはやや長く、わずかに下に曲がっている。冬羽は、背が灰色で腹は白い。夏羽は、背が赤かっ色で、白い腹に大きな黒い模様がある。足は黒い。干潟や川などで冬をすごす。数千羽の群れをつくることもある。えさをとるときには、顔を下にむけて歩きながら、くちばしを泥に差しこみ、小さな貝、ゴカイ、カニなどをとらえて食べる。環境省のレッドリストの準絶滅危惧に指定されている。

情報提供元: アストロアーツ(外部サイト)

  

このページのタグ

タグ一覧ページをみる

こんな動物もいるよ!