人間をはじめとする動物の体は、骨と筋肉のはたらきによって動くことができるよ。骨や筋肉のしくみや動き方について、調べてみよう。
わたしたちの体には、かたい骨とやわらかい筋肉が組み合わさっているよ。
骨は体を支えるフレーム(骨組み)のような役割をして、筋肉は骨について、体を動かすための力を出しているんだ。
体を支える
骨がないと、わたしたちの体はぐにゃっとくずれてしまうよ。しっかり骨があるから、立ったり 歩いたりできるんだ。
体の大切な部分を守る
ずがい骨は 脳を守るし、胸の骨は心臓や肺を守っているよ。
血をつくる骨もある
大腿骨(太ももの骨)などの骨の中には 骨髄という部分があって、ここで血をつくりだしているんだ。
骨を動かす
わたしたちが手足を動かせるのは、骨に筋肉がくっついていて、その筋肉が収縮して骨をひっぱるからなんだ。
体をあたためる
筋肉が動くときにはエネルギーが使われるので、体があたたかくなるよ。体を動かすとぽかぽかしてくるのは、そのおかげなんだ。
姿勢を保つ
立ったりいすにすわったりするときも、背中やおなかの筋肉がはたらいて、体のバランスをとっているんだよ。
バランスの良い食事
骨のもとになるカルシウムや、筋肉をつくるタンパク質をしっかりとろう。
適度な運動
骨や筋肉は、使わないでいると弱ってしまうんだ。ジョギングやラジオ体操など、毎日少しでも体を動かすといいよ。
正しい姿勢
姿勢がわるいと、特定の筋肉や骨に いらない負担がかかることも。ふだんから まっすぐ立つ・すわることを心がけよう。
・骨は、体をしっかり支え、大切な器官を守り、血をつくるはたらきもある。
・筋肉は、骨をうまくひっぱったり、体をあたためたり、姿勢を保ったりしている。
・骨と筋肉がいっしょに働くことで、わたしたちは自由に体を動かせるんだ。
骨と筋肉は、おたがいを助け合うたいせつなパートナー。運動や食事など、ふだんの生活のなかでケアをして、ずっと元気に動ける体をつくっていこう!
動画で学ぼう!(NHK for School)
(外部サイト)
-
特殊なカメラを使って人の体の中を見ることで、骨や筋肉に興味・関心をもつ。
-
棒とチューブによって腕を再現したロボットの動く仕組みを通して、骨と筋肉の働きを知る。
-
馬のあしのつくりを見ることで、骨と筋肉の働きを知る。
-
ふしぎがいっぱい (4年)
人の体の動きを観察し、ヒトには骨や筋肉があること、またその働きによって動くことができることを調べる。
-
ふしぎがいっぱい (4年)
様々な動物の体の動きを調べ、その特徴的な動きの様子を紹介すると共に、人と同じように骨や筋肉の働きによって動いていることに気づく。
おすすめのサイト(外部サイト)
からだのしくみやはたらきについて、イラストを使ってわかりやすく紹介(しょうかい)しているよ。