もし、耳がきこえなかったら、みんなとおしゃべりすることもできないの? 先生の言っていることもわからないのかな?そんなことはないよ。おもに耳の不自由な人が、手や指、腕のほか、顔の表情を使って話をするための「手話」ということばがあるんだ。五十音やアルファベットは、指を使ってあらわすよ。1760年頃、耳の不自由な人は、身近な人へのサインなど、わずかなコミュニケーションしかとれなかったけれど、フランスのド・レペ神父が世界で初めて、耳の不自由な人のための「パリろうあ学校」を設立したことをきっかけに、「手話」が少しずつ広まっていったんだ。
動画で学ぼう!(NHK for School)
(外部サイト)
-
ハートネットTV「フクチッチ」
今回のテーマは、「手話」!超人気アーティストの曲に採用されたり、映画が注目されたりと、何かと話題の手話をイチから学ぼう。まずは基礎知識編!
-
ハートネットTV「フクチッチ」
友だちと“だるまさんが転んだ”で遊ぶときはどうする?「ただいま」のときにする合図って??ある家族の1日から知ってみよう
-
ユウが通う大塚ろう学校のみんなから「なかよくなるための手話」を教えてもらったよ!
「ありがとう&ごめん」ぜひやってみてね!
-
ユウが通う大塚ろう学校のみんなから「なかよくなるための手話」を教えてもらったよ!
「やあ、いっしょに あそぼう!」ぜひやってみてね!
-
カラフル!~世界の子どもたち~
生まれた時から耳が聞こえないティアゴ。彼の夢は「みんなが手話を使えるようになること」。それを実現するための手始めとして企画された手話教室は、無事成功するのか?
-
フィッシャーズがろう・難聴の若者と楽しく触れ合う動画です
-
u&i
アイは公園のブランコで遊ぶ女の子(ユウ)に「代わって」と何度も頼むが無視される。「自己中すぎない?」と怒るとユウは真っ青な顔をして逃げていってしまい…
おすすめのサイト(外部サイト)
初心者が楽しく手話を学べる、NHKの番組。動画で見てみよう。
NHKで放送している手話ニュース。動画も見られるよ。