スマホをすでに持っている人も、これから持つかもしれない人も、スマホとの付き合い方を学ぼう。
スマホを使い始める前に……
スマホを使い始める前に、まずは何のために、どのように使うのか、使う時間や場所、守れなかったときはどうするのか? など、おうちの人ときちんと話し合ってルールを決めましょう。
ルールを決めた上で、さらに使うときに気をつけなくてはいけないことは何でしょうか? トラブルを防ぐためにも、マナーをしっかり守りましょう。「
インターネットを上手に使おう」もおさらいをしてね。
動画で学ぼう!(NHK for School)
(外部サイト)
-
新・ざわざわ森のがんこちゃん
(よいことと悪いことの区別をする)不思議な機械を手に入れたがんこ達は、見ず知らずの相手と会話できるようになる。楽しく話していたはずが…
-
スクる!
「NHK for Schoolで検索する=スクる!」みんなの「おなやみ」や「もっと知りたい」にこたえる!
-
姫とボクはわからないっ
不思議な扇の力で現代にタイムスリップしてきた戦国時代の姫。スグルの家で暮らすことになった姫はネットに興味津々!だがスグルが熱中するオンラインゲームでトラブルが?
-
姫とボクはわからないっ
夜遅くまで動画を見ていたスグルは遅刻ギリギリ!姫もSNSで忙しく、ごはんのときにもスマホをやめられず、決められたスマホのルールも守れなくなってしまい…
-
姫とボクはわからないっ
推しタレントのライブ配信で応援コメントを送るも、なかなか反応をもらえないリコ。意を決して投げ銭をすると、名前を呼んでもらえた!リコはうれしさのあまり…
スマホのマナーを確認しよう
-
一歩外に出ると車が走っていたり、階段があったり、すれちがう人がいたり、わたしたちの周りには危険がいっぱいあります。「歩きながら」「自転車にのりながら」といった、何かを「しながら」スマホを使うことはやめましょう。自分だけでなく、周りの人を巻き込む大きな事故につながることもあります。
-
文字だけだと気持ちが伝わりにくいことがあります。たとえば「かわいくない」。直接話すと、「これ、かわいくない?」と相手にたずねていることが分かりますが、文字だけだと、「かわいくない」と否定しているように相手に伝わってしまうことも。大事なことは直接相手の顔を見て話しましょう。
-
写真に写っているものから、住んでいる場所や、よく行く場所などが分かってしまうことがあります。また、一度送った写真は完全に削除(さくじょ)はできません。自分や友だちの写真をメールなどで送るときは、知られたら問題があるものが写っていないか、また送る相手は本当に信頼(しんらい)できる相手か、確認してから送りましょう。
-
食事中、寝る前の時間……楽しくて夢中になると、あっという間に時間が過ぎることがあります。一日何時間まで使うのかを最初に決めておきましょう。
-
アプリは無料のものとお金のかかるものがあります。最初は無料だけれど、使っているとお金がかかるものも。ダウンロードをする前に確認しましょう。お金がかかる(課金の)案内が出たときには、ボタンをおす前に、おうちの人に相談しましょう。
おすすめのサイト(外部サイト)
1日中、スマホやネットばかりになっていない? 使うときの注意点を確認しよう。
使い方のアドバイスを読みながら、おうちの人と一緒にスマホルールを考えてみよう。
スマホに関する正しい知識を学べるクイズにチャレンジしよう。