キーワードからさがす
全ての図鑑
 

海上保安官

海上保安官

基本データ

分類
生活と社会

説明

海の安全維持から、事故対応・救助作業といった日本の海の安全を守る。国家公務員として海上保安庁などで働く。不審船の監視や取り締まり、海上交通の整理をはじめ、海難事故が起こった際の救助作業、事故によって海上に流出した船の油や有害物質の防除措置に至るまで、さまざまな状況に対応していく。安全な航海を支援していくために、水路の測量や海洋・天体観測などを実施して海図を制作する部署や、船が自分の位置を確認するための航路標識(灯台やブイなど)の設置・管理をする部署もある。海上保安庁に入るには、海上保安大学校か海上保安学校を卒業する必要がある。海上保安大学校では、海上保安業務に必要な高度な技術や技能を修得するとともに、心身の鍛練を図ることにより海上保安庁の幹部職員を養成している。本科卒業後は専攻科に進み、練習船で遠洋航海乗船実習を行い海上での実践力を身につける。学生採用試験での倍率は12~13倍ほど。海上保安学校は、海上保安職員として採用された学生に対して海上保安業務に必要な学術や技能を教授する。航海コースや機関コースなど、卒業後の業務に応じた5つのコースでその分野のエキスパートを育てる。試験での倍率は、5~20倍ほどとコースにより異なる。そのほか、海洋情報部などで、国家公務員I種試験により理工系の人材を募集したり、海技免許取得者に向けて巡視船艇職員の募集も行っている。

もっと見る(13歳のハローワーク 公式サイト)

情報提供元: 13歳のハローワーク 公式サイト (外部サイト)

  

このページのタグ

タグ一覧ページをみる

こんな仕事もあるよ!