キーワードからさがす
全ての図鑑

絶滅危惧

で検索した結果(81件中41件〜50件)

ブッポウソウ

41.

ブッポウソウ 動物

赤いくちばしは大きく、幅広い。頭は黒く、体は金属光沢のある緑色。飛ぶと、翼に白い模様が出る。まちがえやすい種類は、とくにない。神社などの大きなスギの木があるような林や、ダム、大きな橋などの周辺にすむ。樹洞(じゅどう)やダムの水抜きの小さな穴、橋の構造物のすきまなどに巣をつくる。おもに、トンボなど飛んでいる昆虫を食べる。環境省のレッドリストの絶滅危惧ⅠB類に指定されている。

アマミノクロウサギ

42.

アマミノクロウサギ 動物

最も原始的なウサギで、天然記念物に指定される。耳は小さく、足も短い。つめは強力で、時にはげしい闘争をする。毛はあらい。夕暮れに、かん高い警戒音(けいかいおん)を出しながら活動を始める。岩石のあいだや土中に巣穴をつくり、巣から離れた見晴らしのいい場所にため糞(ふん)をする。絶滅が危惧(きぐ)されている。環境省のレッドリストの絶滅危惧ⅠB類に指定されている。

ゲンゴロウ

43.

ゲンゴロウ 動物

流れのない池や沼にすんでいる。農薬に弱いのか、田ではよほどきれいな水の流れこんでいるところしか生息していない。成虫は弱ったり死んだりした魚などを食べる。幼虫はどう猛で昆虫、小魚などをとらえて食べる。ゲンゴロウ科の最大種。日本にはいろいろなゲンゴロウがいて、小型の種(しゅ)はプールなどでも見つかる。環境省のレッドリストの絶滅危惧Ⅱ類に指定されている。

トノサマガエル

44.

トノサマガエル 動物

水田や小川にすむ。オスとメスでは体色がちがう。トウキョウダルマガエルに似ているが、トノサマガエルのほうが足が長く、ジャンプが得意。背面の黒斑は大きく、互いにくっついている。昆虫やクモ、ムカデなどを食べる。4~6月の繁殖期にはオスが集まって「グァルグァル、ゲロッゲロッ」と鳴きかわす。繁殖期に1回しか産卵しない。環境省のレッドリストの準絶滅危惧に指定されている。

コウノトリ

45.

コウノトリ 動物

サギ類は首をちぢめて飛ぶが、コウノトリは首を伸ばして飛ぶ。足が赤いので、足が黒いタンチョウと区別できる。くちばしが、ツル類より太くて長い。水田や湿地、池、川などを歩きながら、魚やカエルをとる。冬期は群れていることが多いが、日本に迷鳥としてくる場合は、1羽のことが多いようだ。ツル類とちがい、木にとまることがある。環境省のレッドリストの絶滅危惧IA類に指定されている。

ベッコウトンボ

46.

ベッコウトンボ 動物

海岸に近い池や沼に発生するが、生息地はきわめてかぎられている。幼虫で越冬し、アシなどの多い池にのみ生息している。冬に水を落とす水田では発生できないので、開発とともに生息地がせばめられ、絶滅が心配される。環境省のレッドリストの絶滅危惧ⅠA類に指定されている。静岡県の桶ヶ谷沼は発生地として有名だ。ヨツボシトンボとよく似ている。

クマタカ

47.

クマタカ 動物

大型のタカで、頭に短い冠羽(かんむりばね)があり、後頭部がとがって見える。翼が長く幅も広いので、畳(たたみ)が飛んでいるようだ。尾に黒と白の帯がある。山地のしげった林にすむ。林の上空をソアリング飛行することがあるが、えものをねらうときには待ちぶせ型で、葉のかげでじっと待つ。ノウサギやキジなどのほか、ヘビ類もとる。環境省のレッドリストの絶滅危惧IB類に指定されている。

タガメ

48.

タガメ 動物

水のきれいな水中にすみ、魚やカエルもつかまえてするどい口で体液を吸うどう猛な昆虫。オスが卵を守る習性がある。農薬に弱く、おまけに灯火にひじょうによく引きよせられてしまうので、現在の日本ではすみにくい昆虫だ。絶滅が心配される種(しゅ)の一つで、環境省のレッドリストの絶滅危惧II類に指定されている。

クロサンショウウオ

49.

クロサンショウウオ 動物

おもに山地の森林にすむ。全身が黒かっ色で、尾は平たい。池沼や湿地の流れのないところに沈む木の枝などに卵のうを産みつける。卵のうはアケビの実(み)のような形で、外層は透明、内層は乳白色。1匹のメスが1対の卵のうを産み、中には10~100個の卵が入っている。東北地方の一部では産卵の量から豊作かどうかを占ったという。環境省のレッドリストの準絶滅危惧に指定されている。

シリケンイモリ

50.

シリケンイモリ 動物

海岸近くから山地にまですみ、池や水田、水たまり、森林の林床(りんしょう)などで見られる。アカハライモリによく似ているが、より大型で尾が長い。腹面はオレンジ色で、四肢(しし)の指の下面が黄色またはオレンジ色。アカハライモリよりも陸上で活動することが多い。1~7月に産卵する。奄美と沖縄の個体群は別亜種(あしゅ)とする説がある。環境省のレッドリストの準絶滅危惧に指定されている。

  1  2  3  4  5  6  7  8  9