Scratchをはじめよう1

今回は「Scratch」というプログラミング言語を使ってみましょう。スクラッチはMITメディア・ラボのライフロング・キンダーガーデンという研究チームによって作られた無料のプログラミング言語で、世界中の子どもたちに広く使われています。簡単な入力とマウス操作で、ブロックをつなぎ合わせながらプログラムを組み立てるのが特徴です。

スクラッチは、インターネットにつながったコンピュータであれば、さまざまな端末からでもアクセスできます。また「ScratchJr(スクラッチジュニア)(外部サイト)」や「( Pyonkee(ピョンキー) (外部サイト)」を使えば、タブレットからもスクラッチと似たようなプログラミングが楽しめます。

「Scratch(スクラッチ)」にアクセスしよう。

まずはスクラッチにアクセスしてみよう。「scratch」と検索するか、https://scratch.mit.edu/(外部サイト)のURLにアクセスしてみよう。すると、下記のような写真の画面が出ます。
このような画面が出たら、「作ってみよう」をクリックします。すると、スクラッチのプログラム画面が出てきます。
このときに、画面の文字が英語など、日本語以外になっている場合は、画面左上にある地球儀のマークから「日本語」を選びます。漢字が難しい場合は、ひらがなの「にほんご」を選びましょう。

ネコを動かそう

最初に、ネコを動かしてみよう。下の画面と同じように青いブロック「10歩動かす」を画面の右側に置いてみよう。ブロックを置いたら、置いたブロックをクリックしてネコの動きを確認しましょう。ネコを画面の端まで移動させることはできるかな?
ネコを画面の端まで動かすには、「10歩動かす」のブロックを何度もクリックしなければなりません。これでは、ちょっと大変ですね。もっと簡単にネコを移動させることはできないでしょうか。他のブロックを探してみましょう。

他のブロックを自分で探したら、次に「Scratchをはじめよう2」をみてみましょう。
  
タグ一覧ページをみる