
夏と冬で、色が変わる家?
いいね
2031
2025/05/15

アメリカ合衆国
こんなことがかいてあるよ!
- 暑いときは白、寒い時には黒に色が変わる、特別なペンキがあるよ!
- エアコンを使わずに、家の中を快適な温度に保つためのアイデアなんだ。
みんなの家にエアコンはあるかな? 夏はクーラーにして冷やしたり、冬は暖ぼうにして温めたりする家も多いんじゃないかな?
でもエアコンは、たくさんの電気を使うんだ。特に最近では、地球温暖化の影響もあって、夏がとても暑くなっている。すると、そのぶんクーラーをたくさん使って、もっとたくさんの電気を使うことになる。
じゃあ、クーラーを使わないで、夏も冬も快適に過ごす方法はあるのかな?
そこでアメリカのデザイナーが、暑いときは白、寒い時には黒に色が変わる特別なペンキを作ったよ!

出典:Joe Doucet公式サイト
でも、色が変わることがどうして快適に過ごすことにつながるんだろう?
とつぜんだけど、みんなは外に遊びに行こうとした時、「ぼうしをかぶってね」と言われたことあるかな? じゃあ、どうしてぼうしが大切なのだろうか?
それはぼうしをかぶってないと、太陽の光が当たっている頭が熱くなるから。かみの毛の黒い色は特に熱を吸収しやすから、とても熱くなってしまうんだ。
反対に、白い色は光を反射(はね返すこと)するから、熱を吸収しにくいんだ。

Image via Shutterstock
色が変わるペンキは、色が持つこの性質に注目したんだ!
模型で実験してみると、夏は白い家の方が黒い家よりも約6.7度もすずしく、反対に冬は黒い家の方が白い家よりも約4度も暖かくなったんだって。
実際に、ギリシャのようなあつい国では、白い家が多い。一方で、北ヨーロッパなどの寒い国では、黒や黒に近い色をつかった家が多いんだ。
とはいえ、日本のように夏は暑くて冬は寒い国では、季節ごとに家の色をぬりかえるのは大変だよね。だからこそ、「温度によって色が変わるペンキ」はとても便利なんだ!
色が変わる仕組みについて、みんなはお湯を注ぐと絵がうかぶマグカップとか、おふろに入れると色や模様が変わるおもちゃを見たことはあるかな? このペンキにも、同じ素材を使って、夏には白く、冬には黒くなるようにしているんだ。

Image via Shutterstock
今回のアイデアは、地球温暖化が進む中で快適に暮らすために「色」に着目したんだね。気になったら、ぜひ黒と白での温度のちがいを実験してみたり、家のかべ以外にもこのアイデアを使える場所がないか考えたりしてみてね!
情報提供:IDEAS FOR GOOD(ハーチ株式会社)