整数と小数

整数や小数を使いこなそう。10倍、100倍にしたり、100分の1、10分の1にしたり。5年生では、小数や分数の計算が増えてくるよ。

整数ってなに?

整数は、「1」「2」「3」のように、小数点や分数のない数のことだよ。
たとえば、「5」「10」「-2」などの数もぜんぶ整数にふくまれるよ。整数には、0や マイナス(負の数)もふくまれるところがポイントなんだ。
ただし、小学校のうちは、「0より大きい整数」と「0」を よく使うよ。

小数(しょうすう)ってなに?

小数は、「1.5」「3.14」「0.25」など、小数点をつかって書く数のことだよ。
・1.5 → 1よりちょっとだけ大きい数
・3.14 → 3より大きいけれど、4まではいかない数
・0.25 → 1より小さい部分をあらわすのに 小数点をつかうよ

このように、1や2のような区切りのいい数だけではなく、ちょっとだけ足りない分をあらわすことができるのが、小数のすごいところなんだ。

整数と小数のちがい

整数
・小数点がない
・たとえば「2」「10」「0」「-3」など

小数
・小数点をつかって、1より小さい部分や1以上のちょっとしたすき間をあらわす ・たとえば「2.5」「10.75」「-3.2」など

どんなときにつかうの?

整数
「机が 3つある」など、こまかいはんいを気にしない「まるい数」をあらわすとき

小数
「身長が 120.5cm」「ジュースが 1.5リットルある」などもうすこし正確にあらわしたいときにつかうよ

整数と小数がわかると、どんないいことがある?

数のはんいが広がる
ただ 1や2だけじゃなく、1.2や1.3 のようなちょっとしたちがいもあらわせるようになるよ。

計算のバリエーションがふえる
小数点をつかった たし算やひき算、かけ算など、むずかしい計算にもちょうせんできるんだ。

くらしで役立つ
「身長をこまかくはかりたいとき」など、小数があるとまん中くらいの値を正確にあらわすことができるよ。

整数と小数は、どちらも大切な数のあらわしかた。つかい分けをおぼえておくと、勉強やくらしのなかで とてもべんりだよ。

動画で学ぼう!(NHK for School)

(外部サイト)
  • 数の気持ちNHK 14:59
    マテマティカ2
    数には個性がある。1から100までの数を色分けし、数の特徴を知る。
  • 公私の別NHK 14:59
    マテマティカ2
    10や100になる数の組み合わせを考え、補数が直感的に浮かぶよう導く。
  • 謎の暗号を解読せよ ~素数~NHK 09:59
    さんすう刑事ゼロ
    犯人の残した暗号「〇△」。何かの数字を表しているらしい。ゼロは「〇は2、△は3」という情報を得て、暗号を解き明かしてゆく。
  • 入学オーディションの不正をあばけ ~整数の性質~NHK 10:00
    さんすう刑事ゼロ
    ダンスのオーディションで不正があるらしい。受験番号にからくりがあるという。合格者の番号が、2.5.8…。ゼロは、この数字の並びの秘密を暴き、真実を明らかにする。
  

このページのタグ

タグ一覧ページをみる