かけざん

かけざんの九九をおぼえて、計算につかってみよう。きみは何のだんが好きかな?

かけ算ってなに?

かけ算は、同じ数をなんかいもたし算するのを、一度に計算できる方法だよ。
たとえば 2 + 2 + 2 = 6 は、2を3回たし算しているよね。これを かけ算で書くと、2 × 3 = 6 (2かける3は6)となるんだ。

たとえば、どんなときにつかうの?

あめをみんなで分けるとき
1つのふくろに2こずつ、3つで何こになるかな? → 2 × 3 = 6

えんぴつが 1ダース(12本)あるとき
1ダースにはえんぴつが12本あるけど、もし3ダースあったら何本? → 12 × 3 = 36

このように、同じ数をくり返したすときに、かけ算はとってもべんりだよ。

かけ算をおぼえるとどんないいことがある?

大きな数の 計算が はやくなる
同じ数を いくつも たし算するより、一気に かけ算であらわすとかんたんだね。

いろいろな ばめんで つかえる
たとえばおこづかいをためるときや、かずのきまりをしらべるときなど、学校やくらしのなかで大かつやくするよ。

たし算・ひき算の つぎのステップ
たし算やひき算になれたら、つぎはかけ算。いろんな計算のきほんになるから、しっかりおぼえておこう。

かけ算のポイント

九九(くく)を覚えると べんり
2×2=4、2×3=6のように、9×9までの かけ算の答えを まとめたのが「九九」だよ。

ひょうやかけ算カードで れんしゅう
何度も声に出してとなえたり、カードでクイズのようにならべかえたりして、おぼえるとあとでかんたんに計算できるよ。

かけ算ができるようになると、ものを数えるときや、たし算が多いときにとてもべんりだよ。
まずは 「同じ数をくり返したす」イメージを大切にして、九九や問題をくり返しれんしゅうしてみよう!

どうがでまなぼう!(NHK for School)

(外部サイト)
  • 数の気持ちNHK 14:59
    マテマティカ2
    数には個性がある。1から100までの数を色分けし、数の特徴を知る。
  • かけ算(2年)NHK 10:00
    さんすうレスキュー!
    【小2・かけ算】今回は「キャンディーを7個ずつ4人にあげる。全部で何個あればいい?」というお悩み。7×4の計算をするため、暗記した九九を思い出すイチカだが…。
  • ワンからのもんだい~九九をつかって数えよう~NHK 00:23
    かけ算の九九を活用して数を数えます
  

このページのタグ

タグ一覧ページをみる